ウィッグ・ヘアブラシ・グッズ

ウィッグの匂いを消す方法!ファブリーズで臭い取りしてもOK?

ウィッグの匂いを消す方法!ファブリーズで臭い取りしてもOK?

最近使用しているかつらやウィッグから変なニオイがするな~?もしかして周りの人にも臭ってる?!なんて悩んでいませんか?

実はその臭いは空気中のホコリ地肌から出る汗などが関連しているんですよ!
ウィッグに着いた嫌なニオイも実は、洗浄をしたり消臭剤などを付けて取り除くことができます。

今回はカツラやウィッグに付いたニオイの原因や取り除き方について詳しく調べてみました!

ウィッグにファブリーズはしても良いのか?

ファブリーズはしても良いのか?

部屋のニオイの除菌、衣類の除菌で販売されているファブリーズですが、かつらやウィッグに使っても大丈夫です。

しかしなるべく内側(頭皮側・肌に当たる裏側)に数回吹き付ける事をおススメします。
髪の表面に沢山付けてしまうと、除菌成分によっては髪の艶や、濡らしてしまった毛が束に固まってしまったりしてきます。

裏面をファブリーズするだけで表面まで除菌と共に、ファブリーズの良いニオイが移るので髪の表面は出来るだけ避けてくださいね~!

又、ドラッグストアなどのヘアケアコーナーに髪専用のフレグランスや除菌スプレーも売っているので同じように内側を主体につけてみるのも良い方法です。

ファブリーズ後はウィッグスタンドなどにセットして自然乾燥させて下さい。

毎日のお手入れは専用のスプレーが良い

毎日のお手入れは専用のスプレーが良い

毎日使用する方は是非かつら・ウィッグ専用のスプレーを購入することもお手軽で良いですよ!

何種類かあり、ネットで簡単に購入でき、菌の繁殖を防ぐ制消臭剤になっています。
急に使用しないといけない事になったり、毎日お手入れの時間があまり無い方にはとても役に立つ1つです!
匂いも無臭のが多いので香料が苦手なかたにはこちらがおススメです。

振りかけたらウィッグに空気を通す感覚でブラッシングしましょう。

毎日スプレーをし、正しいブラッシング方法でお手入れすれば汚れやにおいも取り除くことが出来るので是非試してみて下さいね!

正しいブラッシング方法などがこちらに書いてあるので是非ご一緒にお読みください!

ウイッグのお手入れ方法!ブラッシングで長持ちさせる2つのポイントを美容師が伝授

ウイッグのお手入れ方法で、ウィッグを長持ちさせる方法を美容師が伝授

続きを見る

ウィッグやかつらのにおいをとるには?

ウィッグやかつらのにおいをとるには?

お気に入りのウィッグなのに変なニオイがしていると着けておしゃれにしたい気持ちも減少しますよね!
ニオイを取り除く方法って実は簡単に出来るって事を今回は是非知って頂きたいのです。

臭いにおいをとる方法
  • ブラッシングで汚れと共にニオイをとる
  • 香水やスプレーを付ける
  • シャンプーやトリートメントで付ける
  • 保存する時に芳香剤と一緒に収納する
  • 芳香剤を付ける

など色々な方法があるのです!
ではニオイの原因と取り除き方法を詳しくご説明しますね!

においの原因は何?

ウィッグやかつらのにおいをとるには?

そもそもこのくさいニオイは何!?という点からお答えしますね!

ズバリその原因は頭皮からでる汗や皮脂などが付着し酸化したニオイと生活から出る生活臭です。

フルウィッグの様に頭全体に被る物頭の半分から付ける物など「頭皮」に接着面がある物は必ず汗や皮脂汚れが付き、時間が経つとその汚れが酸化しツンとしたにおいや脂っぽいニオイがしてきます。

誰でも体調を壊した時など洗えない事1度や2度経験したことがありますよね?!洗わず1日経つとベタベタした感じになった時のあのニオイです!

もう一つは生活をする時につく生活臭かつらやウィッグの毛に付着し、ニオイが付くんですよ!

焼肉や揚げ物をしたり、たばこの煙などのニオイはすぐ髪に吸着してしまうのです!

なぜ臭いがするのか?

なぜ臭いがするのか?

ウィッグは人毛人工毛MIX毛などの素材で作り分けられているので、人毛だと毛の中までニオイが染みついたり、人工毛だと繊維表面にニオイが吸着したりします。

表面に付着したニオイと体から出る汗や脂がダブルの物がかつらやウィッグを嫌な臭いにさせてしまうのです!

見た目ではわからない事がほとんどなのでとってもびっくりですね!

使い方に問題はあるのか?

使い方に問題はあるのか?

カツラやウィッグ自体には何も問題が無くても、使用する時、使用した後の扱いで問題が起きてきます。

  • 使用前の自分の地毛の状態の問題
  • 使用中の整髪料などの問題
  • 使用中の環境
  • 使用後の保存の仕方
  • 使用後のアフターケア

などのちに問題になってきますよ!
ではニオイが出る原因が起こらない様にする為の方法を詳しくご説明しますね~!

臭いが起こらないようにする方法は?

臭いが起こらないようにする方法は?

ニオイが起こらない様にする為には装着前地毛や頭皮の確認をする事をおススメします!

頭皮や地毛のにおいがそのままかつらに移ってしまうからです。

臭くならない為に予防としていくつか方法をあげてみますね!

臭いが起こらない様にする方法

ウィッグを付ける前にはなるべくシャンプーなどで髪の汚れを取っておく

前の日や当日にきちんと頭皮と髪が洗えている事、土台となる自分の地毛と髪に汗や脂が付いている状態のまま、かつらやウィッグを装着しない事が大切なポイントになってきます!

装着前に、焼肉やあげものを作っている環境に居るだけで髪にはニオイが付いてしまうので必ず綺麗な状態でつけてくださいね。

頭に汗をかいている状態、濡れている状態で付けることを避ける

水分が付いている地毛の上にウィッグを被せると、頭の中が蒸れた状態です。

蒸れた状態で時間が経つと、菌が繁殖し「カビ」の原因にもなりますので必ず乾燥した状態で装着しましょう。

使用後はすぐに袋などに入れて密封保存しない

使用後のウィッグは必ず風通しの良い場所で乾燥させてからしまいましょう!
これは、雨に濡れた傘や湿気を含んだ布団と同じ感覚で風通しの良い場所で干すことでニオイの元の菌の繁殖を抑えたり、汗を乾かしたりするのと同じ感覚で考えて頂ければ良いと思います。

使用後すぐは湿気も含んでいるので次使う時に袋を開けると菌が繁殖し、とんでもないニオイを放つことになります。

汚れた場合洗ったり、除菌したり適切なアフターケアをする

どんな事をしてもニオイが取れない場合は少し手間をかけてアフターケアをしましょう。
ウィッグを毎日ケアをしていても積み重なったニオイはなかなか取れないものです。
適切なケアをしてニオイを取り除きましょう。

自分でウィッグを良い香りへリセットする方法をご紹介していきますね!

夏場の臭いや消臭対策はどうしたら良い?

夏場の臭いや消臭対策はどうしたら良い?

夏場はどれだけ清潔にしていても頭皮やおでこに汗を沢山かいてしまいますね!
オシャレをしたいのに汗でウイッグが台無しに。
そんな時はネットでもすぐに購入可能の「ガーゼキャップ」を着けてからウィッグを被りましょう!

汗がガーゼに吸い込まれるので蒸れは軽減されます。
2~3つほど予備で購入して持っておくとお出かけの合間に交換出来て良いですよ~!

もう一つは冷却シートや冷却スプレーを持参して汗をかいたら拭いたり冷却スプレーで汗を引かせましょう。

通気性の良いウィッグを選ぶことも夏に使うウィッグの選択としてポイントですね!

定期的に洗浄をする

かつら、ウィッグを洗浄するのは少し時間手間がかかりますが、一番ニオイをリセットすることが出来ますのでおススメです!
1週間~10日に1度はシャンプー・トリートメントをしましょう!
期間を短くシャンプーしすぎるとウィッグの素材によってはとても痛んだ様に艶が無くなる物もあるので定期的にすれば大丈夫です。

詳しいシャンプー・リンスのアフターケアの仕方は詳しくこちらに書かれていますので是非ご参考にして下さいね~!

long curly wigs
ウィッグの洗い方!ウィッグ専用シャンプーの代用や失敗しないコツ

自宅シャンプーでウィッグを洗う手順と注意点3つを記事にしています。

続きを見る

まとめ

  • ニオイの原因は空気中のホコリや地肌から出る汗が酸化したもの
  • 頭皮からでるニオイが付着したり生活臭が髪についたりする
  • ウィッグの使用、使用後の問題を解決すればニオイは軽減される
  • 装着前は清潔な地肌と髪にしておく
  • ファブリーズやウィッグ専用の除菌剤や制消臭剤を使ってニオイを消す
  • 夏場はガーゼキャップや冷却グッツで汗帽子
  • 使用後は定期的にシャンプーと乾燥をし保存する

色々な方法であなたのカツラやウィッグは良いニオイに変わるので是非チャレンジしてみて下さいね!

ウィッグドンズバ

→ ウィッグ・ヘアブラシ・グッズの記事をもっと見る

木代さんLINE

きしろ
あなたが使っているシャンプー&トリートメントがベストか一緒に考えませんか?

京都のファミリーサロンセブンオーナー理容師として24年間お客様の髪に関わってきました。

男女共に30代後半~40代で髪質は変わってきます。

細毛や薄毛、繰り返すカラーによる傷み、髪のバサバサ感など。

20代はあんなにツヤツヤで張りのある髪だったのに…

そして、「抜け毛・ボリュームダウン・ツヤ落ち」はシャンプーやトリートメントが髪質にあっていないと改善しにくいです。

髪型やヘアケアには人一倍取り組んできたつもりですし、あなたの髪質改善のサポートができると思いますので、LINE@でお友達になりませんか?

LINE@でお友達申請いただけた方は、髪質・肌質も考えながら「あなたが使うべき適切なシャンプー」をマンツーマンでお答えします。

髪を大事にしたい方限定


LINE@で直接僕に質問してみる

今すぐ友だちになる

※ 今使ってるシャンプーも診断中!

-ウィッグ・ヘアブラシ・グッズ
-

Copyright© ヘアマニア , 2023 All Rights Reserved.