
いらなくなったウィッグはそのまま普通のゴミとして捨てて良いのかな?と悩んでませんか?
住んでいる自治体によって色々決まりは違いますが、基本「燃えるゴミ」としての指定がありました。
しかしウィッグの種類を「マネキン」としてカウントする自治体もあり「不燃ごみ」と扱わなければならない場合も。
今回はウィッグ処分の方法を詳しくご説明しますね!
一言にウィッグと言っても複数の素材がある
自分で使ってきたウィッグの素材をご存知でしょうか?
きっとご存知ない方も多いのでは!?
素材によって処分の仕方も変わって来るので、まずはウィッグの素材を知らない方へ簡単にご説明します!
- 人毛100%ウィッグ・・・人間の髪の毛で作られている
- 人工毛100%ウィッグ・・・合成繊維で出来ている(ファイバー素材)
- 人毛と人工毛のMIX・・・人毛と人工毛が混ざり合っている
これを見ると3種類ほどですし、簡単に捨てれそうな感じがしますね。
しかしウイッグは髪だけでは出来ておらず、金属の留め金が付いていたり、地肌に見える様な皮素材が土台になっていたり。
簡単にポイっと捨てることは出来ない感じです。
では、その3つ種類があるウィッグの素材はどんな物なのか詳しくご説明して行きますね!
安価で人気の人工毛ウィッグ
人工毛で出来ているウィッグは毛量、質感、長さ、形状によって料金に幅が出てきます。
元々カラーリングもしてあり、とっても種類が豊富な点も。
その手軽さから沢山のコスプレイヤー達にも人気なのがこの人工毛のウィッグです。
値段の安さだけを見たら人工毛のウィッグが一番安いので、気軽に購入&処分がしやすくお手軽で便利です!
今2018/9/16 3:48:31なう。 1000円 コスプレウィッグ★48102★黒子のバスケ★誠凛高校★黒子テツヤ SUNDREAMSHOP セット内容 ドライヤー 商品説明 スタイル ヘアピン 装着方法 サイズ調整可能 高級耐熱ファイバー ウィッグ本体 左右こめかみ シャンプー 自然乾燥 洗濯方法… https://t.co/SnsnsYJYLQ pic.twitter.com/MaRBVYoDo7
— コスプレ大国 (@philanaurur) September 15, 2018
ハロウィンやクリスマスなどに大人気のカラーファイバーウィッグです。
人工毛は人毛のウィッグと違い、始めからファイバーに色付けされているのでどんな色でも対応しています!
地毛ではすぐに出来ないようなカラーリングが簡単に表現できると言う点からとっても人気です。
最近ではより自然に近い人工毛ウィッグが開発されていますので短期間で使用するにはとっても便利になっています!
安い理由
・耐熱用もありますが熱処理をすると素材上溶けたりするので注意が必要
・安いものは「艶」がかなりある物もあるので、馴染んでいなく付けている感が出やすい
・髪の動きに硬さが出やすい
・アイロンでセットが出来ないものが多い(耐熱以外)
・地毛に出来るカラー剤を使用して染めれない
1000円~と安く購入できることが魅力の人工毛ウィッグはデメリット部分もありますが、色々種類もあるのでじっくり選べば地毛と変わらない髪質の物をゲットできるので良く見たりして購入してくださいね!
処分の方法
素材がポリエスティルなどの場合、分別して捨てなければならない地域もありますが基本「燃えるゴミ」として捨てても大丈夫です。
同じ素材で形状が違う生活用品だって燃えるごみとして捨てますよね!同じです。
※自治体によってナイロンやポリエスティル同様、捨てる方法が決まっている場合もあるので一応確認はして下さい!
自然な見た目の人毛ウィッグ
人毛は値段が高い~!と購入を躊躇しがちですが、見た目はどのウィッグより地毛と変わらなく使用することが出来るのが人毛の最大のメリットでもあります。
ウィッグだと気づかれないのも人毛が選ばれる理由で、こだわっている方もとても多いです。
人毛と言う事は誰かの髪の毛で作られているので、最初は少し抵抗ある方もいらっしゃいますが慣れて来るので大丈夫ですよ!ちゃんと衛生面などもしっかりしていますのでご安心を!
今流行っている、自分の髪を寄付する「ヘアドネーション」がその髪のルートの1つですね!
色や手触りなど自分の地毛と異なる点も出てきますが、付けた感触や髪の質感は人間の髪その物ですよ!
又、人工で作られたものとは違い艶がとても自然です。
キューティクルやたんぱく質などもそのまま地毛と同じ構造なのでヘアーアレンジも地毛と同様に行えます。
https://twitter.com/mayu_rin0301/status/914380265488707585
人毛の値段が高い理由
・地毛と同じようにカラーリングやパーマ、熱をあててセットが出来る
・しっかり手入れをして置けば長期使用が可能
・髪の艶や癖なども自然にあり、地毛と見分けがつきにくい
自然に見える様に作られている繊細な部分や、人毛を提供して下さる方への手間などを考えたら少しお値段も高くなってしまうんですね~!
髪の色を変えたいなーと思ったら、地毛をカラーする時に一緒にすることも可能です。
しかし繊細な人毛は地毛と同様、薬液や紫外線などでキューティクルや栄養成分などにダメージがあります。
人毛を購入したらアフターフォローも忘れずにして下さいね!
ファイバーウィッグでは出せない絶妙な癖加減やカラーリングを出せる反面、お手入れもしっかりして行かなければなりません。
自然な髪をキープするにはそこそこ手間はかかりますが、長く愛用できるのは人毛ウィッグです。
ウィッグのお手入れ方法はこちらに詳しく書いてありますので是非読んでみて下さい! 自宅シャンプーでウィッグを洗う手順と注意点3つを記事にしています。 続きを見る
ウィッグの洗い方!ウィッグ専用シャンプーの代用や失敗しないコツ
処分の方法
人毛の毛はタンパク質から出来ているので「燃えるゴミ」で捨てて大丈夫です。
家で前髪を切ったり、爪を切ったりしたらそのまま捨てませんか?
それと同じです!
※ただしウィッグの留め金や裏に付いている器具などはしっかり切って分別してから捨ててくださいね!
人工と人毛の良さを併せ持つミックスヘア
人工毛○%人毛○%配合!と合わせて出来ているウィッグをMIXウィッグと呼んでいます。
2つの良い所を混ぜて作った髪質は自然な質感を出しつつ人工毛独特の艶もありカラーリングも豊富。
人毛が入っている分見た目も自然になる事から人工毛100%よりかはお値段は高めになりますね。
髪質が固定されている人工毛を交える事によって痛みも最小限で押さえることができますし、耐熱素材の人工毛が混じっていれば人毛と同様カールを付けたりもできるのでスタイルがキープ力がありお手入れがしやすいです!
一番人気はこちらのロングタイプクマ。
人毛ミックスなので、地毛によくなじみますクマ。
長さもこれだけあれば、ミディアム~ロングのかたまで幅広くご利用いただけますクマ。ショートの人は美容院でカットしてもらうといいと思うクマʕ·ᴥ·ʔhttps://t.co/Y810svXoom#ウィッグ #白髪対策 pic.twitter.com/2TWaR8SyVr
— クスノクマ★低浮上クマ (@ksnoks) August 6, 2018
人毛・人工毛MIXウィッグを選ぶ理由
・元からデザインされた人工毛を加えることにより、セット力がある
・人毛の毛量が多いウィッグはとても値段が高いので、見た目が人毛に近いMIXを選ぶ
・販売されているMIXウィッグは色んなデザインが多いから
など2つの良い所を合わせたMIXを選ぶ人も多いです。
処分の方法
こちらも上記2つと同様「燃えるゴミ」に捨てても大丈夫です。
ただしあまりに長さがあるデザインの物は小さく切って捨ててくださいね~!
※こちらも自治体によってナイロンやポリエスティルが混じっているので、捨てる方法が決まっている自治体もあるので確認はして下さいね!
ウィッグの処分は自治体の指示に従う
普段のごみでも自治体によって捨てる方法は全く変わって来ます。
なんでも捨てていい自治体もあれば何種類も捨てる袋が決まっている自治体もありますよね!
まずは自分の住んでいる自治体に確認する事をおススメします!
燃えるから大丈夫!と思って捨てたけれど、中が髪の毛だと見えてごみはそのまま放置されていた…と言う話もあります。
役所へ確認する方法
役所に電話をし、「ごみの分別に付いて聞きたいことがある」と伝えれば環境科などの専門の係へ繋げてくれます。
「ヘアーウィッグ」を捨てたいのですが捨て方が分からない事を伝えると、その地域の捨て方で説明してくれますよ~!
とある地域のホームページの質問コーナーをご紹介しますね!
Q、ヘアーウィッグを捨てるにはどうすればいいですか?
A、「不燃ごみ」に出してください
※人毛製品でネットタイプの金具やプラスチック部分を含まないものは「燃やせるごみ」に出してください。
と回答されていました。
他の地域では「可燃ごみ」へとだけ書いてある所もあるので、是非今お住いの地域に合わせた処分をおススメします!
ゴミ袋で捨てる場合はきちんと処理する
地域で指定の袋を購入、配布している所もあれば半透明袋ならOKと緩い所もあります。
指示通りの袋を使いましょう。
捨てたら終わり!ではなく、地域の人やごみ収集の方へのマナーも忘れずにして下さい。
・ゴミ袋が透けてウィッグはうっていないか
・ゴミ袋からウィッグは飛び出していないか
など、必ずチェックを!慣れている人には何ともない「ただのウィッグ」ですが、興味のない人からみたら「大量の髪」「何か怪しい物」ととっても不気味な物です。
ちゃんとウィッグが見えない様に何かに包んだりして捨てましょう!
未使用のカットウィッグは売ってしまう
もしお持ちのウィッグが理美容向けのカットウィッグだった場合は、売った方が良い場合もあります!
顔が付いたマネキンは慣れてないととっても怖いですからね。
ゴミからうっすら見えると事件かも!と勘違いもされやすいです。
やはり自宅でゴミに出すのは躊躇してしまいますよね~!
そして新しいものは必ず買い手がすぐ見つかるので(学生や見習の頃は安い物を探しています)お互い嬉しいので一隻二兆ですね!
こちらも捨てるとなれば「マネキン」として扱われ簡単に捨てれない自治体もあり時間がかかる場合も。
その場合はカットウィッグを探している方へ売ってしまった方が早く簡単に処分が出来て便利です。
簡単な販売方法をいくつかご紹介
・メルカリ・オークションなどネットやフリマアプリでで販売する
・コスプレイヤーが行くお店に売る
・専門業者に売る
・理美容師など美容関係の知り合いに売る
などの方法で求めている方に売るのが1番です。
詳しくはこちらの記事に方法が書いてあるので是非観覧してみて下さいね!
-
ウィッグ売りたい!ウィッグを高く売る3つの方法と買取相場調査
ウィッグ売りたい人はぜひ読んで欲しい、ウィッグを高く売る3つの方法と買取相場調査の記事です。
続きを見る
カットウィッグをゴミ集積所(ゴミステーション)で捨てる
カットウィッグでも捨てる場所によって変わって来る事があります。
お店から出たカットウィッグは産業廃棄物の扱いになるので家では捨てれません。
専門のゴミ収集車が店に回収に来ます。
また、個人のカットウィッグは自治体では「不燃ごみ」の扱いになります。
その場合ゴミ集積所に持って行き捨てるのですが、必ずウィッグをしっかり新聞などで包み外から見えない様にした方が好ましいと思います。
外から見えたらびっくりしますよね!しかしゴミ袋が透明な場合は「マネキン」と何か印でもつけておいた方が良いでしょう。
きっといらなくなったカットウィッグはそこそこ髪を切っている物が多い(練習は丸坊主までするので)はずですので、髪の生えていない状態のウィッグの場合はマネキンだと分かりやすいのでまだ捨てやすいと思いますよ~!
ゴミ集積所に出す場合は、近所の皆さんも沢山ゴミを置きに来るので、捨てる時の配慮をしながら出してくださいね。
https://twitter.com/kensuke_101/status/757925963015401472
カットウィッグをごみ清掃工場へ自己搬入で処分する
どうしても今すぐ処分したい場合ば地域のごみ清掃工場へ自己搬入へ持って行くと100%すぐに処分してくれます。
通常ゴミが大量にあるのならば、車に乗せてそのまま重量を計り、捨ててからの重量との差し引きでゴミの量を計算。
料金を支払うと言う流れになるのですが、カットウィッグ1体であればそのまま計量→支払いとなるでしょう。
手っ取り早く処理は出来ますが、とても割高になる事を覚えておいてくださいね!
大量にウィッグがある場合
勿論ごみ清掃工場へ自己搬入をすれば一番早く処分をすることが出来ますが、勤め先の美容室、理容室や店をしている知人に頼めば、「産業廃棄物」として店のゴミといつ所に出してくれるのでお金もかからず捨てれますよ~!一度訪ねてみてはいかがでしょうか。
まとめ
いかがだったでしょうか。
これでこれからウィッグを悩まず処分出来ると思います!
ポイントだけ覚えておけばこれからどんなウィッグにも対応できますね!
- 殆どの種類が燃えるゴミで捨てれるが一部不燃ごみ扱いになる
- 素材をちゃんと確認して役所に捨て方を問い合わせてみる
- 分別は自治体の決まりを守る
- まだ使えそうな美品は売ってみる
- 捨てる時のマナーは必ず守る
- 自分でごみ清掃工場へ搬入する