

「パドルブラシ」って聞いたことがあるでしょうか?
いわゆるクシの一種で、いまとても注目されているヘアブラシなんです。
なぜパドルブラシというかというとカヌーの「パドル」に形が似ていることからこの名前になった説が有力です。
ポイント
- クッション性が高い
- スタイリング時に髪と頭皮を傷めない
- 空気穴がある
- ブラッシングする部分が大きい
など。
通常のブラシと違って、髪をお手入れするときに使いやすく、更には薄毛の改善にも役立つという優れもの。
近年、髪が薄くなる女性が急増していることを背景に、人気が高まっていますね。
今回は、人気のヘアケアアイテムである「パドルブラシ」のおすすめ商品とその効果をまとめてみました。
人気のパドルブラシ3選

では早速パドルブラシを紹介していきたいと思います。
一言でパドルブラシといっても、種類がたくさんあります。
何も情報がないとどれを選べば良いかわかりにくいですよね。
そこで、いまネット通販で人気の「おすすめ商品」をご紹介しますね(価格等は、調査時の結果が反映されています)。
Orienex 天然竹ヘアブラシ〈価格〉¥1,780

amazon.cojp より
パドルブラシにはいくつかのタイプがあり、その中で「竹製」は人気の高いジャンルです。
竹には、人工的には真似出来ない独特の肌触りと機能性があり、とくに頭皮に当たる感触に特徴があるからですね。
Orienexのブラシはからんだ髪を解きほぐす効果も高く、愛用者は特に「頭皮の気持ちよさ」にハマるよう(笑
この竹製ゆえの快適性こそが、硬く緊張した頭皮をリラックス効果を促進。
血流を高める効果を高める大切な要因になっています。
竹製パドルブラシとして歴史があり、ロングセラーで売れ続けている商品なんですよ。
無印良品のパドルブラシ〈価格〉¥1,990
全長23cm。
無印良品ならではの、シンプルで飽きのこないデザインが特徴のパドルブラシです。
木製の本体に大型ヘッドを持ち、台座部分は空気穴のあるラバー製。
良いパドルブラシの条件が揃っています。
口コミ情報を見てみると「からんだ髪を解きほぐせる」「頭皮に当たるピンの感触が良い」など、ヘッドマッサージを目的とした使い方にも向いていることが窺えます。
こちら、かなりの人気商品で、実店舗では在庫切れしているところもあるようです。
Avedaのパドルブラシ〈価格〉税込み¥3,240
View this post on Instagram
ヘアブラシとしてはやや高額に感じるAvedaのパドルブラシ。
ですが、ヘアサロン御用達のブラシということで品質と価格に納得できるはずです。
プロが使う商品なだけあって、細部にわたって作り込まれていて長期間の使用にも十分に耐えられる品質の高さが特徴。
Avedaのこのパドルブラシは、ネット上で口コミが広がり、今やパドルブラシの代名詞と呼べるほど知名度があるんです。
普段のスタイリングはもちろん、薄毛対策の頭皮マッサージ用としても信頼のできるパドルブラシですね。
パドルブラシはどんな効果があるの?

「ヘアブラシなんて使えればどれでもいい」
そういう女性も多いようです。
でも、安価なヘアブラシの中には、髪や頭皮を傷つけてしまうものもあるって知ってます?
最悪の場合、ブラッシングすることで薄毛を進行させてしまうというパターンも。
頭皮のことを考えていない形状と、コストの安い素材で大量生産されたヘアブラシは、場合によっては髪と頭皮に対して『凶器』ともいえる悪影響を及ぼしてしまうことがあります。
「パドルブラシ」はこれら安価で売られているヘアブラシとは違って、徹底して髪と頭皮の健康のことを考えられた特殊な設計になっています。
ブラシの部分が大きく適度に重たくなっているのが一番のポイントですね。
絡まった毛をとかしやすくなっているわけです。
ブラシ毛の1本1本も大きく、根元はクッションになっていて頭皮マッサージも可能。
また、通常の毛先の細いブラシに比べると、毛先の部分が丸く頭皮を傷つけないような髪の毛にも頭皮にも優しい作りになっているんですね。
「パドルブラシ」を使うメリットは?

安物のヘアブラシを使った場合、「ブラッシングが頭皮を傷つける」ことがあります。
一方、パドルブラシは頭皮を傷つけないように作られています。
パドルブラシを使い続けると、下記のような髪の健康に良い様々な効果が期待できますね。
パドルブラシに期待できる効果
- 髪の汚れを落とせる
- 髪を傷つけずブラッシングできる
- スピーディーなスタイリングが可能に
- 頭皮のマッサージ効果あり
- 静電気の発生を防止して、頭皮と髪を守る
お値段は高めですが、それ以上のメリットがあるヘアブラシ。
ここまでの性能がある「パドルブラシ」は、安物のヘアブラシとはもはや別物と言っていいでしょう。
何故、パドルブラシは抜け毛予防に良いと言われるの?

このように「パドルブラシ」は、ヘッド部分が女性の手のひら位の大きさを持つ、大型のヘアブラシです。
毛が多いペットに使うブラシに似ていますね。
この大きさや形状にはどんな効果があるんでしょうか?
【パドルブラシの効能】
(1) 髪が切れにくい
(2) 髪のからまりが取れやすい
(3) 髪に皮脂を行き渡らせることができる
(4) 頭皮と髪にダメージを与える静電気を防ぐことができる
(5) 頭皮のマッサージ効果で血行促進できる
これらは全て、抜け毛予防に繋がっています。
では、これらの効果を詳しく見ていきましょう。
(1) 髪が切れにくい
パドルブラシはソフトに髪に接触する(力が分散される)ので、髪の毛へのダメージを軽減する効果があります。
(2) 髪のからまり防止
からまってしまった髪を強引に解きほぐそうとすると切れ毛の原因になりますが、クシ通りの良いパドルブラシならば無理なく髪がほどけてくれます。
(3) 髪への皮脂浸透
髪の根本には頭皮から分泌されたコンディショニング効果のある「皮脂」が付着しています。
根本から毛先までスムーズにブラッシングできるパドルブラシならば、この皮脂を髪全体に行き渡らせることができます。
(4) 静電気の防止
パドルブラシには静電気発生を予防する加工がされているものが多いです。
ブラッシング時に静電気が発生すると髪にダメージを与えてしまいますので、これは重要。
特に静電気が気になるという方には、木製のパドルブラシをおすすめします。
(5) 頭皮のマッサージ効果
パドルブラシのピンが埋め込んである台座はクッション性のあるゴムで出来てさらに、頭皮を傷つけない形状のピンが採用されています。
先の尖った普通のヘアブラシは、頭皮に当てるのは避けなければなりません。
刺激の少ないパドルブラシなら「頭皮マッサージ」に使うことができます。
マッサージで「血行促進」することによって抜け毛・薄毛の改善効果が期待できるんです。
パドルブラシの効果的な使い方をご紹介

パドルブラシは、「髪」と「頭皮」の両方にメリットのあるヘアブラシ。
抜け毛、薄毛の改善のために、以下のようなブラッシング手順を試してみましょう。
【効果的なパドルブラシの使い方】
(1) シャンプー前にブラッシングする
(2) シャンプーしたら、ドライヤーブローの後にブラッシングする
(3) 就寝前にブラッシング(マッサージ)する
(1) シャンプーする前に、パドルブラシの汚れ落とし能力を利用
薄毛に悩んでいる女性は、洗浄能力が一般のシャンプーよりも少し低い「アミノ酸系」シャンプーを使っていたりしますよね。
アミノ酸系シャンプーは、人によって「汚れが落ちきれていない」と感じることもあります。
そこでパドルブラシが活躍!
シャンプー前にブラッシングすることで、髪にこびりついた汚れを大幅に取り除き、頭皮へ汚れが再付着することを防ぎます。
(2) シャンプーをした後にもブラッシング
清潔に洗い上げた頭皮をパドルブラシで優しくマッサージするようにブラッシングすることで、頭皮の血流を高めることが出来ます。
血行不良は、抜け毛・薄毛の原因。マッサージは効果ありです。
(3) 就寝前にブラッシング
就寝前のブラッシングは、(2)と同様に血行促進の効果を得ることが出来ます。
髪は就寝中に新陳代謝して成長するので、眠っている間の頭皮の血流状態はとても大切。
就寝前にパドルブラシを使えば、頭皮の緊張がとれて、毛根部の細胞分裂の活性化につながるんです。
「パドルブラシ」でストレスない髪へ

抜け毛や薄毛、ダメージヘアなどは女性にとって深い悩みですよね。
毎日行うブラッシング時にストレスを感じることもあると思います。
そんなときは、傷んだ髪や頭皮をケアする能力の高い「パドルブラシ」を選んでみませんか?
自分で選んだお気に入りのブラシは、様々な悩みを解消し、ブラッシングの時間を楽しくしてくれることでしょう。
まとめ

- パドルブラシは、髪の健康ために考えられた特別なヘアブラシです
- 血行促進効果とクシ通りの良さなど、抜け毛改善効果あり!
- 「シャンプーの前後」と「就寝前」の使用が効果的
- 『無印良品のパドルブラシ』はシンプルなデザインながら機能性が高い人気商品
- 『Avedaのパドルブラシ』は長年愛用できるプロ用も使う逸品
- 『Orienex 天然竹ヘアブラシ』は竹製パドルブラシのロングセラー
- お気に入りのパドルブラシで、髪の悩みを解消しましょう!