最近よく聞くAGA(男性型脱毛症)。
テレビのCMでもよく見かけるようになり名前や症状に詳しい方も多いのではないでしょうか。AGAとは男性が年齢と共に薄毛になる原因です。
薄毛=男性のイメージが根強いですが、薄毛に悩まされている女性も少なくありません。
FAGA(女性男性型脱毛症)は男子の薄毛AGAに対して、ある一定の原因で起こる女性の薄毛のことをそう呼びます。
今日は、女性の薄毛(FAGA)の原因や改善方法について詳しく説明していきたいと思います。
女性の薄毛「FAGA」とは?
「FAGA」とは女性特有の薄毛の総称を指します。
男性のAGAに女性を意味するfemaIeの頭文字をAGAにつけたものです。
AGA(男性型脱毛症)のように生え際の後退はありません。
髪のけが全体的に髪抜けてしまい、徐々に薄くなっていくのが特徴です。
FAGAの原因は?
FAGAになる原因は主に、老化、ストレス、極端なダイエット、経口避妊薬(ピル)、過度のヘアケアなどがありますが一番大きな原因は加齢です。
加齢によって自然に女性ホルモンの分泌量が低下してしまうことなんです。
加齢と更年期によって女性ホルモンが減少するため、相対的に男性ホルモンが優位になり、FAGAが発症すると考えられています。
女性ホルモンの分泌量の低下は個人差がありますが、割合的には多いのは40代に入ったぐらいから分泌量の低下が現れてくる人が多いです。
年齢と共に女性ホルモンの分泌量の低下が始まってしまうのはしょうがないと思われるかもしれませんが、原因はそれだけではありません。
過度のストレスや、栄養不足、睡眠不足や生活習慣なども大きく影響してきます。
女性ホルモンの低下がFAGAにつながる
これらのような生活習慣の乱れや食生活などによっっても女性ホルモンの分泌量は低下してしまいます 。
仕事や家事など日々の慌ただしい、忙しい生活の中で、生活習慣が乱れてしまうと女性ホルモンの分泌量が少なくなってしまいます。
それにプラスして加齢によってさらに分泌量の低下が始まってしまうと、とても多くの女性ホルモンの低下を招いていってしまいます。
それが原因となって男性ホルモンと女性ホルモンとのバランスが乱れていってしまいFAGAへと繋がってしまうのです。
FAGAになりやすい人は?
体質や遺伝に依存しがちな男性の薄毛と違い、女性が薄毛なりやすい特徴はライフスタイルが密接に関係しています。
カラーやパーマを頻繁に繰り返している人やシャンプーコンディショナーのすすぎが雑、ダイエット中の方、更年期中の方などがなりやすいと言われています。
FAGAは治るの?
治ります。安心して下さい。
まずは頭皮環境を整える事です。数週間で見違えることは可能性として難しいという認識が必要です。
最低でも3ヶ月は試して判断することが改善には有効です。
まずは肌にいい成分で作られたシャンプー、コンディショナー、育毛剤などで正しく手入れすることが大切です。
正しい手入れを続ける事で厚くなった頭皮もバリアーが少しずつゆるまって、やがて頭皮が本来の姿と機能を取り戻します。
そうなると、その後の発毛・育毛は早いです。
予防は育毛シャンプーや育毛剤、発毛は、AGAクリニックなどでのミノキシジルなどの外用薬、内服薬などの治療です。
最近では「薄毛は生やせる」というのが理美容業界でも一般的な考え方になってきました。
まずはAGAクリニックやFAGAに対応している女性専用クリニックなどに相談することをおすすめします。
FAGA治療の相談で有名どころは?
日テレ、テレビ東京、NHKなどのメディアにも多数紹介されているDクリニックは、一人ひとりに合わせた総合治療を行うことで差別化しています。
もちろんプライバシーにも最新の注意を払っておりますし、大学病院との連携も行っています。
東京駅、栄駅、梅田駅、天神駅に最寄りの場所もありますので、都市圏の方は無難に相談が可能です。
FAGA治療ってどんなのがあるの?
FAGAの治療はクリニックでできます。
昔は内服薬といえば男性向けの治療薬しかなかったのですが、近年「パントガール」という治療薬が登場し、女性にとっても薄毛の治療が身近になりました。
塗り薬で有効なものに「アルファトラジオール」という有効成分を含んだ「パントスチン」というのがあります。こちらは髪の毛を生やすという効果はありません。その代わり、薄毛が進行するのを抑えてくれるという効果があります。
もう一つの治療が頭皮に直接成長因子を注入する「HARG療法」です。細胞を活性化させ髪の毛の発毛を促進させることが期待できます。治療期間は、半年から一年ほどでその間に数回クリニックへ行き複数回に分けて注射をします。「HARG療法」は男性よりも女性の方が効果が出やすいですという結果が出ています。
FAGAの治療や費用は病院やクリニックによって違います。診察を受ける前に確認しておく方が良いですね。
FAGAの予防法
日々の生活の中でできる薄毛予防の対策をご紹介して行きます。
まずは生活習慣の見直しについて確認して行きましょう。
バランスのとれた食生活、睡眠時間の確保と質の向上、ストレスの解消、シャンプー習慣の見直し。
髪の毛の材料となるたんぱく質、亜鉛、ミネラル、ビタミンなどの栄養素を意識し、バランスのとれた食事を心がけて下さい。
睡眠中に分泌される成長ホルモンは髪の毛にとても大切です。特に22時から2時が最も成長ホルモンの分泌が活発になるゴールデンタイムと言われている時間です。出来るだけその時間は睡眠をとるように心がけましょう。
ストレスの解消も大切です。ストレスを感じると交感神経が働き末端の血管が収縮し、頭皮の血流が悪くなってしまいます。適度な運動や休みの日は趣味を楽しむなどを心がけてストレス発散しましょう。
FAGAまとめ
FAGAとは女性特有の薄毛の総称をさします。男性のように髪の毛が後退することはなく、全体的に髪の毛が抜けて薄くなります。
原因の多くは加齢によるホルモンバランスの乱れ、ストレス、頭皮環境です。
まずは頭皮環境を整え、良質なシャンプーで正しく使用し、バランスのとれた食事を摂りましょう。
少しでも気になる方はまずクリニックで相談してみて下さい。