トリートメント

白髪染めで薄毛ににならないためのおすすめカラートリートメント

白髪染めで薄毛ににならないためのおすすめカラートリートメント
きしろ
京都で理容室やってるきしろです。こんにちは
髪の毛の悩みって、年齢が進むにつれて増えていくものですよね。

その中でも、「白髪」「薄毛」は特に気になるポイントです。

いつまでも綺麗な黒い髪をキープしたいのは、女性に共通するところではないでしょうか。

白髪を見つけて

「若いつもりだったけど、年とっちゃったなぁ」

なんて溜息が出たり、

「なんだか憂鬱で外出したくないな」

でも白髪染めを繰り返しすることで薄毛になってしまう場合があるんですね。

白髪はまだしも、薄毛はお友達にもなかなか相談しにくいものじゃないでしょうか。

そういう人の為にあるのが、白髪染めカラートリートメントです。

カラートリートメントなので髪が傷みにくいですし、今日ご紹介する「ルプルプカラートリートメント」ならカラートリートメント特有の染まりにくさもかなり改善されています。

今日は白髪染めが薄毛の原因になる理由、白髪染めで薄毛にならないためのおすすめカラートリートメントについて書いていきたいと思います。

白髪染めは、薄毛、抜け毛のもと?

白髪染めは、薄毛、抜け毛のもと?

白髪染めは、中年女性の必需品。多くの商品がドラッグストアの棚にずらっと並んでいます。

「えー? どれを選んだらいいの?」

棚の前で迷ってしまいますよね。

今回は、白髪染めを買うその前に、薄毛を引き起こす原因について調べてみましょう。

ヘアカラーで薄毛になる理由

ヘアカラーで薄毛になる理由

ヘアカラーで頭皮がかぶれてしまった、という話を聞いたことがありますか?

市販のヘアカラーだけでなく、白髪染めに含まれる「薬剤」には、頭皮を刺激して抜け毛を引き起こす成分が含まれている場合があります

「でも、白髪染めは髪の毛をブリーチ(脱色)するわけじゃないし、そこまできつい薬は使ってないんじゃないの?」

と思ってみても、実は、頭皮と髪の工場である「毛根部」に多大な健康被害を与えてしまっているんです。

白髪染めというのは、実は一度脱色してからその上に色をのせるという行程があるんですね。

脱色が頭皮を傷める

脱色が頭皮を傷める

ヘアカラーというのは、一度脱色してからその上に色を入れていくんですね。

その脱色が薄毛を引き起こす原因になってしまっているんです。

脱色には過酸化水素という刺激の強い成分が使われています。

この過酸化水素が髪の毛を傷めたり、頭皮のかぶれ、炎症や荒れをひきおこしてしまうんですね。

頭皮の状態が悪くなることで、髪の毛が育ちにくくなったり、髪が生えにくい状態ができてしまい、薄毛になるということです。

化学物質が薄毛の元になる

化学物質が薄毛の元になる

白髪染めに含まれる「色の成分」は、パラフェミニンジアミン(PPD)

髪の主成分ケラチンの細胞を変異させて色を入れる化学物質です。

頭皮に付着すると、皮膚のバリア機能を破壊して肌を荒らしたり、アレルギー反応を起こして毛根そのものを破壊してしまうことも。

しかも、浸透性の高い化学物質なので、真皮層に入り込んで発毛機能に悪影響を与えることもあります。

「白髪染めはヘアカラーよりも安全」というのは勘違いで、実際は髪に負担を掛け、かつ薄毛の原因になってしまう成分を十分含んでいるんです。

薄毛回避には「白髪染めカラートリートメント」がおすすめ!

薄毛回避には「白髪染めカラートリートメント」がおすすめ!

髪と頭皮に悪影響。だから白髪染めは止めよう! って結論にはなりませんよね。

巷では、ファッション性が高いヘアカラーにくらべて、白髪染めは「身だしなみの一つ」と捉えている人が多いようです。

「白髪を染めないと、見た目を気にしてない人だと思われそう」

「老けて見られたくない」

というふうに感じでいる方も多いようですね。

薄毛にならない白髪染め

薄毛にならない白髪染め

薄毛は避けたいけど、白髪も染めたい。しかもお安く。

そんな欲張りな希望を叶えてくれる商品が、実は既に発売されています。

それが、単なる白髪染めより高機能な「白髪染めトリートメント」

薬品による頭皮へのダメージを最小限に抑えてくれる作用があって、人気が高まっています。

ここで、白髪染めカラートリートメントを選ぶときの大事なポイントをお知らせしますね!

カラートリートメントは白髪染めより安全?

無添加・低刺激の画像

(1) 無添加、低刺激なものを選ぶ

白髪染めが肌に良くない理由は「刺激が強い」ということ。

だから、少しでも頭皮と毛根に刺激を及ぼす化学物質が少ない、優しい成分を使った商品を選び出すことが大切です。

以下のような成分を含んでいるものは、逆に「高刺激で危険」なので、以下のリストを参考に買う前にチェックしてみましょう。

・安価な化学香料
・鉱物油(パラベン・シリコン・合成ポリマーなど)
・酸性染料(タール色素)
・パラフェニレンジアミン(PPD)(染毛剤)

現在では、これらの高刺激物質は、安全性の高い「白髪染めトリートメント」では排除することが常識になっています。

(2) 地肌を保護する成分が配合されているもの

トリートメント選び女性

化学成分は、どうしても頭皮を荒らしてしまうもの。

頭皮のバリア機能が失われ、ターンオーバーが不十分な状態になると、頭皮に取り残された角質に「雑菌」が増殖していきます。

本来「常在菌」として体を守っている菌(マラセチア菌やアクネ菌など)も、増えすぎると免疫系のアレルギーを起こし、大切な毛根を攻撃する形になってしまうのです。

そんな現象を防ぐため、白髪染めの購入前に、地肌を保護する成分が入っているかどうかも注意が必要です。

ルプルプヘアカラートリートメント

LPLP白髪染ヘアカラートリートメント

(1)、(2)の条件をクリアした白髪染めトリートメントは、最近増えつつありますね。
その中でも通販サイトで絶大な人気を集めるのが『ルプルプヘアカラートリートメント』

こちらが人気の理由は、「毛染めの確かさ」「安全性の高さ」にあります。
以下のように薄毛の直接的原因になる要素を極めて丁寧に除外しているからですねー。

配合成分

  • ハーブ
  • 果実
  • フコダイン

除外成分

  • 科学的染料
  • 香料
  • 鉱物油

天然由来の成分を中心に白髪染め成分を配合。
海藻由来のトリートメント成分で頭皮を守ってくれるのです。

開発・販売を手がけたのは「Jコンテンツ」
社員全員が”毛髪診断士”の資格を持っているという信じられない噂まで広まるほど。

植物系の染料を使った白髪染め商品はたくさんあります。
ただ、色がつきにくいなどのデメリット
があって善し悪し。

その点、ルプルプヘアカラーはその短所をクリア。
非常に美しい仕上がりになると多数レビューがあるため、@コスメでもヘアブリーチ部門で1位獲得できているのでしょうね。

ルプルプヘアカラーは人気商品なので、多くの販売サイトが取り扱っています。
ですが、オススメは開発会社の自社ページ。

定期便割引全額返金保証などの制度が整っているので、そちらからの購入をお勧めします。

LPLP(ルプルプ)白髪用ヘアカラートリートメント

ルプルプ白髪用ヘアカラートリートメント

ポイント

  • @コスメ白髪染め・ヘアカラーブリーチ部門1位
  • 武田久美子さん愛用中
  • 初回お試しキャンペーン中
  • 通常 3,300円特別 2,178円(34%OFF)

髪の毛を染める頻度にも気をつける

 

女性白髪染めは使用頻度も気配り

白髪染めトリートメントを使えば全て解決、というわけにはいきません。

刺激が少ない白髪染めを使っていても、頻繁に髪を染めると、やはり頭皮や毛根にダメージがいってしまいます。

薄毛の悪化を避けるため、「使用頻度」に気を配ることも大切です。

でも、回数を減らした方がいいからといって、見た目が悪いまま諦めてしまうのは精神的に良くないですよね。

一週間、あるいは半月くらい、染めるペースを遅らせるだけでもかなり結果は違ってきます。

頭皮は、他の肌同様、新陳代謝を繰り返しています。

つまり、待てば待つほど、刺激による負担が回復していきます。

このリカバリー期間を少しでも延ばしてあげることが、薄毛の症状を回避する結果になるのです。

「白髪」と「薄毛」の悩みから解放されるために

白髪染めは薄毛対策を女性

今まで「白髪染め」「薄毛対策」は相反するものでした。

けれど、ここ数年の技術の進歩により、どちらの悩みも解決することが可能になってきています。

より美しく健康な髪を維持するために、正しい白髪染めの知識を身につけておきたいですね。

〈まとめ〉

  • 白髪染めの使いすぎで薄毛になる可能性が?!
  • 化学成分の頭皮への刺激を抑えることが重要です。
  • 薄毛予防には、「無添加」「低刺激」「地肌保護成分の配合された」白髪染めトリートメント。
  • 特に『ルプルプヘアカラートリートメント』がおすすめです。
  • 髪を染める頻度を減らすことも大事。

トリートメントドンズバ

→ トリートメントの口コミの記事をもっと見る

木代さんLINE

きしろ
あなたが使っているシャンプー&トリートメントがベストか一緒に考えませんか?

京都のファミリーサロンセブンオーナー理容師として24年間お客様の髪に関わってきました。

男女共に30代後半~40代で髪質は変わってきます。

細毛や薄毛、繰り返すカラーによる傷み、髪のバサバサ感など。

20代はあんなにツヤツヤで張りのある髪だったのに…

そして、「抜け毛・ボリュームダウン・ツヤ落ち」はシャンプーやトリートメントが髪質にあっていないと改善しにくいです。

髪型やヘアケアには人一倍取り組んできたつもりですし、あなたの髪質改善のサポートができると思いますので、LINE@でお友達になりませんか?

LINE@でお友達申請いただけた方は、髪質・肌質も考えながら「あなたが使うべき適切なシャンプー」をマンツーマンでお答えします。

髪を大事にしたい方限定


LINE@で直接僕に質問してみる

今すぐ友だちになる

※ 今使ってるシャンプーも診断中!

-トリートメント

Copyright© ヘアマニア , 2023 All Rights Reserved.