シャンプーの基礎知識

シャンプーの界面活性剤って何?理容師が洗浄成分について解説!

きしろ
今日はシャンプーの界面活性剤について説明していくね

界面活性剤って何なの?
ヘア子

きしろ
ヘア子はシャンプーの中に入ってる成分で1番多いのは何だと思う?

んーー水?
ヘア子

きしろ
正解♪

きしろ
じゃその次に多いのは?

んーなんだろ?
ヘア子

きしろ
シャンプーは水の次に次に多く配合されてるのが界面活性剤なんだよ。配合率はシャンプーによっても違うけど、水が約40~60%、界面活性剤が20~30%ほとんどのシャンプーの70~80%は水と界面活性剤でできてるんだ。

へーそしたらそれ以外の成分は30%もないってこと?
ヘア子

きしろ
そうなんだ。例えばその残りの成分の割合が20%で、20種類の成分が同じ分量入っていたとしたら1つの成分は1%と言うことになるね。

たったの1%?
ヘア子

きしろ
そうなんだ。だからどんなに良い成分が入っていたとしても髪の毛や頭皮にそんなに強い影響を与える可能性は少ない。

そして界面活性剤の割合の多さを考えると髪の毛や頭皮に対する影響も大きいということも分かるね。


分かる分かる。
ヘア子

きしろ
だから界面活性剤は、シャンプーの良し悪しを決める上で最も大切な成分。シャンプーの質は界面活性剤で決まると言ってもいいぐらいなんだよ。

ほー。なるほどねー。で、界面活性剤の役割は何なの?
ヘア子

きしろ
それは例えば水と油をコップの中に入れると動画のように混じり合わずに境目ができるんだ


わーこんなにきれいに分かれるのね。
ヘア子

きしろ
そう。完全に分離するんだ。で、この水と油の境目のことを「界面」と言うんだ。でもこのままではシャンプーにならないよね?

だからこの水と油を混ぜ合わせないといけない。

この油と水を混ぜ合わせるために「界面活性剤」を使うんだ。


おーなるほどー。分かりやすい♪
ヘア子

きしろ
だから今日はシャンプーに使われる界面活性剤にはどんな種類があるのか?どんな界面活性剤が良いのか?悪いのか?などをプロの理容師目線で徹底的に解説していくね。

なるほどー。楽しみー♪
ヘア子

きしろ
どんなシャンプーが良いか悪いかなど理解が深まるね。

界面活性剤って何?

水と油を混ぜた画像

コップに水と油を混ぜた画像。

きしろ
界面活性剤は様々な働きがあるんだよ。例えば、

・混ざり合わないものを混ぜる乳化・分散作用

・菌を殺す作用

・柔らかくしたり、滑りをよくする柔軟・平滑作用

・泡を立てたり消したりする起泡・消泡作用

・ 汚れを落とす洗浄作用

・静電気を防ぐ帯電防止作用

・錆を止める防錆作用

・染めむらをなくしたり、色落ちを防ぐ均染・固着作用


きしろ
などがあるんだけど、上記に書いた働きはごく一部。界面活性剤は目的に合わせて組み合わせることで何万と言う種類があるんだ。

へー。そんなにあるんだねー、ビックリ(◎_◎;)
ヘア子

きしろ
だからシャンプーで使われている界面活性剤は、シャンプーに合うような工夫がされているんだ

界面活性剤の種類

界面活性剤ってどんな種類があるの?
ヘア子

きしろ
シャンプーに使われる界面活性剤は大きく分けると、アミノ酸系、石けん系、高級アルコール系に分けることができるんだ。

へー結構あるのね
ヘア子

界面活性剤の使われていないシャンプーってあるの?

きしろ
基本的には界面活性剤が使われていないシャンプーと言うのはないんだ。物質と物質を混ぜ合わせる時には界面活性剤が必要になるからね。

シャンプー剤3つの種類と特徴

シャンプーの種類3つ

きしろ
じゃあ石鹸シャンプー高級アルコール系のシャンプーアミノ酸系のシャンプー、3つのシャンプーそれぞれの特徴を説明していくね。

石鹸シャンプー

きしろ
石鹸シャンプーというのは、使われている洗浄成分がアルカリ性のシャンプー。

洗浄力は強め。洗浄力が強いので通常のシャンプーよりもきしみやすいけど、 頭皮の皮脂までしっかり分解して洗える。

でもしっかり洗える半面、皮脂を取りすぎたり髪の毛がキシキシになってしまう事もあるんだよ。

➥石鹸シャンプーの効果、正しい使い方についてはこちらの記事に詳しく書いてあります。

高級アルコール系のシャンプー

きしろ
薬局などで市販され、一般的によく使われているシャンプーのほとんどが、この高級アルコール系のシャンプー。

成分に香料が含まれているので香りが非常によく、泡立ちもとてもいいのが特徴なんだ

販売価格も低価格なのが多い。

高級アルコールというのは価格が高価という意味ではなく、アルコール分子中の炭素が6つ以上含まれているものを高級アルコールと言うんだよ。

一般的には安価で大量生産できる界面活性剤を使っているので、頭皮や肌に刺激が強かったりするものも多いので、肌が弱い人や薄毛を予防したい人は気をつけた方が良い成分だね。

➥高級アルコール系洗浄成分のシャンプーについてはこちらの記事に詳しく書いてあります

アミノ酸系のシャンプー

きしろ
アミノ酸を含んでいる界面活性剤が使われたシャンプー

アミノ酸は洗浄力が弱いんだけど、刺激が少ないので頭皮にも髪の毛にもに優しい

乾燥肌やアトピー性皮膚炎の場合も安心して使える。

アミノ酸系のシャンプーだから絶対に良いということはないけど、髪の毛や頭皮のことを考えるならアミノ酸系シャンプーにはおススメできる商品が多いよ。

まとめ

界面活性剤について書いてきました。

正直シャンプーというのは使用感では分かりにくいところが多いです。

特に男性の場合は髪が短い人も多く、お客さんを見てても実際パサパサ、バシバシになっててもそれすら気づかない人も多いんです。

そして今のシャンプーはアミノ酸系だから絶対良い、高級アルコール系だから絶対に良くない!てことも言えない。

もちろん成分の良いシャンプーがおすすめってのは言えるけど、髪の毛や頭皮の状態、人それぞれ合う合わないというのもあります。

僕もそうなんですが、成分の良いアミノ酸系シャンプーやサロン専売品の成分にこだわったシャンプーを使うとかゆくなるという人も実は多いんです。

なので結論を言うと、できるだけ成分の良い界面活性剤が使われているシャンプーを使うことを勧めはしますが、大前提として使ってみて自分に合うと思った商品を使うのが1番良いということですね。

シャンプーの基礎知識ドンズバ

→ シャンプーの基礎知識の記事をもっと見る

木代さんLINE

きしろ
あなたが使っているシャンプー&トリートメントがベストか一緒に考えませんか?

京都のファミリーサロンセブンオーナー理容師として24年間お客様の髪に関わってきました。

男女共に30代後半~40代で髪質は変わってきます。

細毛や薄毛、繰り返すカラーによる傷み、髪のバサバサ感など。

20代はあんなにツヤツヤで張りのある髪だったのに…

そして、「抜け毛・ボリュームダウン・ツヤ落ち」はシャンプーやトリートメントが髪質にあっていないと改善しにくいです。

髪型やヘアケアには人一倍取り組んできたつもりですし、あなたの髪質改善のサポートができると思いますので、LINE@でお友達になりませんか?

LINE@でお友達申請いただけた方は、髪質・肌質も考えながら「あなたが使うべき適切なシャンプー」をマンツーマンでお答えします。

髪を大事にしたい方限定


LINE@で直接僕に質問してみる

今すぐ友だちになる

※ 今使ってるシャンプーも診断中!

-シャンプーの基礎知識

Copyright© ヘアマニア , 2023 All Rights Reserved.