男性シャンプーの選び方

理容師がスカルプDシャンプー脂性肌用の成分を解析、検証してみた

スカルプⅮオイリーの画像

今回は男性に大人気のスカルプDスカルプシャンプー脂性肌用の成分を理容師が徹底検証していきます。

「スカルプD」はみなさんご存知じゃないかと思います。

男性用で長年にわたり売れ続けている、かなり認知度の高いシャンプーですね。

でも実際のところその本当に良いシャンプーなのか?成分はどうなのか?

人気度と、シャンプーの質は本当に釣り合っているのか?

配合成分やその効果、どんな人におすすめなのか?まで理容師目線で分かりやすく分析、解説していきたいと思います。

【この記事を読んで分かること】

・理容師による成分解析

・どんなシャンプー?

・どんな効果があるの?

・オイリー肌以外の人には使える?

・ズバリおススメの髪質は?

きしろ
などを詳しく説明していきますのでシャンプー選びの参考にしてくださいねー♪

スカルプDについて

スカルプÐの説明書

会社: アンファー

価格: 350mL    税込み 3,900円

特徴: 【超脂性肌用】【脂性肌用】【乾燥肌用】の3種類がある。フケ、かゆみを防ぎ頭皮を清潔に保つ。

効果、効能: 毛髪、頭皮を清浄にする。フケ、かゆみを防ぐ。毛髪頭皮をすこやかに保つ。毛髪、頭皮をの汗臭を防ぐ。

におい: 爽快感のあるユーカリハーブの香り

キャンペーン: 公式サイトで定期購入3,315円に。

今回はスカルプDの中でも【脂性肌用】を中心に検証していきたいと思います。

スカルプD【脂性肌用】全成分一覧

スカルプDの全成分表の画像

有効成分 ピロクトンオラミン、グリチルリチン酸2K、サリチル酸

その他の成分 豆乳発酵液、クロレラエキスセイヨウニワトコエキス、スルホコハク酸ラウニルナトリウム、N‐混合脂肪酸(C-12、C-14)アシル-L-アスパラギン酸トリエタノールアミン液、ラウリン酸アミドプロピルベタイン液ラウロイルメチル-β-アラニンナトリウム液、ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム、、加水分解ケラチン液、ヤシ油脂肪酸加水分解ケラチンカリウム液N-ヤシ油脂肪酸アシル-L-アルギニンエチル・DL-ピロリドンカルボン酸塩、グリセリル-N-(2-メタクリロイルオキシエチル)カルバメート・メタクリル酸ステアリル共重合体、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、ジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウム液、脂肪酸(12,14)アシルアスパラギン酸Na液、ニンジンエキス、カッコンエキス、バンジロウ葉エキス、ホウセンカエキスイリス根エキス、チンピエキス酵母エキス(1)、ヒドロキシプロピルキトサン液、1,2-ペンタンジオール、ローヤルゼリー発酵液、N-オクタノイルグリシン、党参抽出物加水分解液、酵母エキス(3)、モノラウリン酸ポリグリセリル、ヒドロキシエタンジホスホン酸液、ユーカリ油、ハッカ油、オレンジ油、スペアミント油、1,3‐プチレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリンモノ2-エチルへキシルエーテル、濃グリセリン、無水エタノール、エタノール、粘度調整剤、pH調整剤

みどりー洗浄成分

オレンジー髪や頭皮に良い成分

ピンクー髪や頭皮によくない成分

くろーその他、皮膚コンディショニング剤、乳化剤、防腐剤など

スカルプDの洗浄成分について

泡の画像

シャンプーは何より洗浄成分が1番大切です。

洗浄成分の質で、シャンプーの良し悪しが決まるといってもいいぐらいです。

スカルプDにはどんな洗浄成分が使われてるのか説明しますね。

スカルプD【脂性肌用】の洗浄成分

ラウリン酸アミドプロピルベタイン液

ラウロイルメチル-β-アラニンナトリウム液

ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム

脂肪酸(12,14)アシルアスパラギン酸Na液

スルホコハク酸ラウニルナトリウム

N‐混合脂肪酸(C-12、C-14)アシル-L-アスパラギン酸トリエタノールアミン液

スカルプDはテレビコマーシャルなどの戦略で「育毛シャンプー」や、「毛が生える」などのイメージを持っている人も多いかもしれませんね。

でも実は、特に育毛や髪や頭皮に優しい洗浄成分が詰め込まれているというシャンプーではないんです。

どちらかというと洗浄力があり、しっかり頭を洗えたり、フケやかゆみを抑えられるという頭皮の脂を取り、フケ、かゆみ防止のシャンプーなんですね。

特にこの【脂性肌用】の特徴ででいうと「洗浄力はあるぜ!」

って感じ。

これ泡立てた瞬間に分かりますが、使用感は他のシャンプーではありえないぐらいの、キッシキシ感満載です。

まぁトリートメントすれば問題ないですし、皮脂を落とすことを目的にしているので狙ってやっているんだと思います。

キシキシになるということは、毛の根元が立ち上がるので、増えてはいないけどボリュームが出たような気になる感じがするということですね。

スカルプⅮの髪に良い成分

唐辛子畑の画像

種類良い成分評価
保湿成分、抗炎症作用、豆乳発酵液、セイヨウニワトコエキス、ヤシ油脂肪酸加水分解ケラチンカリウム液、N-ヤシ油脂肪酸アシル-L-アルギニンエチル・DL-ピロリドンカルボン酸塩、グリセリル-N-(2-メタクリロイルオキシエチル)カルバメート・メタクリル酸ステアリル共重合体、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、ジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウム液、ニンジンエキス、カッコンエキス、バンジロウ葉エキス、ホウセンカエキス、イリス根エキス、チンピエキス、酵母エキス(1)、ヒドロキシプロピルキトサン液、1,2-ペンタンジオール、ローヤルゼリー発酵液、党参抽出物加水分解液、酵母エキス(3)、モノラウリン酸ポリグリセリル

スカルプDで髪の毛は増えるのか?

髪の毛が増える前と増えた後の男性のイラスト

育毛シャンプーってどんなものがあるのかな?と考えたときに、1番に出てくるのが、テレビでもよく目にするこのスカルプDという方も多いんじゃないかと思います。

芸能人が使い続けた結果、

「薄毛が解消した!」

なんてテレビで流れているものを見れば、ちょっと期待してしまいますね。

そんなテレビコマーシャルや芸能人のおかげで、すごく育毛や発毛のイメージが先行してるんだと思います。

でもね、実は

スカルプDには毛を増やす成分は入っていません。

スカルプDだけじゃなくて市販、理美容室専売品、育毛シャンプー含めて今現状あるシャンプーで、

髪の毛が生えたり増えたりすることはありません。」

日本で認められている発毛剤は2種類だけ!

・ミノキシジル

・フィナステリド

この2つは医学的見解からも、AGA(男性型脱毛症)に効果があるとして推奨されています。

ミノキシジルは外用薬として育毛剤などに配合されている成分です。

フィナステリドはプロペシアなどの内服薬として配合されている成分です。

 

つまり、シャンプーに使用されるような成分で、医学的見解から発毛作用や育毛作用があると言われているものはありません。

もちろん、育毛を促す可能性があるというものはいくつかあるのですが、医学的見解からはあくまでも2つの成分のみ推奨されています。

ミノキシジルは毛乳頭に栄養を与え(髪の毛を生やす)フィナステリドは抜け毛の原因であるジヒドロテストステロンを排除する(抜け毛を防ぐ)役割があります。

ミノキシジル⇒毛を生やす

フィナステリド⇒抜け毛を防ぐ

分かりやすくというと、ミノキシジルは植物に栄養を与える肥料、フィナステリドは害虫が寄り付かないようにする殺虫剤のような役割です。

しかし植物を上手く育てるにはそれだけでなく、微生物などが住み着いていないきれいな土が必要です。

それをスカルプDシャンプーがもたらしてくれると考えると、わかりやすいかもしれません。

 

スカルプDシャンプーに配合されている成分は保湿作用を高めるもの、血行促進作用をアップしてくれるものなどが含まれています。

そういった事も育毛する時の土台作りとして重要です。

 

すなわちスカルプDシャンプーと育毛剤を併用すれば、育毛剤の効果をより一段と引き出してくれるでしょう。

毎日スカルプDシャンプー使って、まずは育毛するのに必要な頭皮コンディションを整えていきましょう。

育毛シャンプーと言っても髪の毛を増やす力があるわけじゃないんですね。

 

よくお客さんと、こんなやり取りすることがあります。

お客さん

「良いシャンプー使ったら毛ぇ増えんの?」

「増えまっせん。」

そー増えないんですねーシャンプーでは。

そしてスカルプDには「これっ!」いう突出した育毛成分は入ってないんです。

スカルプD容器の説明の画像

そしたら、「じゃぁシャンプーなんか何でもえーやん」

てだいたいこんな会話になります。

でもね、

「そうなんです、何でもいいんです。増えないんですから。」

と言うことじゃないんです。

シャンプーは成分の良いものを使った方がいいんですね。

岩尾さんの髪の毛が増えた画像
スカルプDを使用した宮迫さん他芸能人多数の髪が増えた本当の理由は?

スカルプDを使用した宮迫さん他芸能人多数が髪が増えた本当の理由はAGA治療だったという話を記事にしています。

続きを見る

実はシャンプーは何使っても同じ?

シャンプー容器8本のイラスト

やはり成分的に見ると、市販の安価で売っているシャンプーと比べるとスカルプⅮでは全然違う。

だからと言って、使ってたら毛がフサフサ生えてくるというものではないので、分かりにくいですが。

食べ物も同じですよね。

食べ物に囲まれる男性のイラスト

Aさん 添加物やインスタント食品、お菓子ばっかり食べて酒を飲み煙草を吸ってる

Bさん  肉、野菜、魚などバランスよく食べてる

 

で、どっちが良いと思いますか?ってことなんですがもちろん後者の方が良いんです。

でもね、タバコを吸ってお酒をたくさん飲んでても、元気に長生きしてる人もいます。

反対に、どんなに健康に気をつけていても、若くして病気になって亡くなる方もおられます。

でも健康で長生きしようと思うなら、日常からの食べ物が大切だという事は分かりますよね。

シャンプーも同じ。

頭を洗っている男の子のイラスト

無くなった髪の毛がワサワサ生えてくるわけではないけど良いものは良いんです。

健康な頭皮や髪の毛を維持しようと思うなら、成分の良いシャンプーを使った方が良い。

そのために、育毛シャンプーやアミノ酸系のシャンプーが日々研究されているんですね。

だからスカルプDとは言わずとも、ある程度

「成分が良いか?」

「自分に合っているかどうか?」

などを考えてシャンプー選びをした方がいいと思います。

6個の卵に顔が書いてある画像

シャンプー選びで大切なこと2つ。

・成分の良いものを使う

・自分に合った商品を使う

ということです。

例えばスカルプDを使うとしたら

・超脂性肌用(ストロングオイリー)

・脂性肌用(オイリー)

・乾燥肌用(ドライ)

の3種類から自分にあったものを選ぶ。

こんなふうに、髪質や肌の質に合わせてシャンプー選びをしてもらえると、あなたにぴったりのシャンプーが見つかるんじゃないでしょうか。

男性メンズ育毛シャンプー
【2020最新】メンズ育毛シャンプー人気おすすめランキング|男性の抜け毛・薄毛対策の市販品25選

男性用の市販育毛シャンプーを50万円近く買いまくって実際に使ってみた検証のランキング記事です。

続きを見る

ドクターとつくりあげたスカルプD!

白衣を着た男性のイラスト

スカルプDには、髪や頭皮に良い成分が豊富に含まれています。

そして3種類それぞれ髪質、頭皮の質によって配合されている成分が少しずつ違うんですね。

そして、こんなに種類が用意されているのは、人間の体に詳しいお医者さんが、開発に加わっているからなんですね。

白衣を着た男性の画像

髪質や頭皮の肌質は人それぞれ違うので、ドクターと一緒に開発することで、どんな髪質、肌質にも対応できるシャンプーを作ったんでしょうね。

やはりお医者さんと一緒に作ったと聞けば、信頼できる気がしますね。

そもそもお医者さんは知識だけでなく、臨床試験なんかも経験豊富。

しかも薄毛のことをよく知っているドクターと、17年も一緒に取り組んできた実績というのは、何より商品が強化されていっているということが分かります。

ではスカルプⅮ脂肌用シャンプーがどんな成分を使っているのか、もう少し具体的に見ていきましょう。

スカルプDはAGAに効果があるか?

効果が大事と言っている男性の画像

スカルプDの成分について知る前に、髪が薄くなってしまう原因について書いておきます。

男性が薄毛になってしまう理由は、男性ホルモンが関係していることが多いです。

そして男性ホルモンが原因で、AGA(男性型脱毛症)という症状が出て、髪の毛が少なくなってくることが多いんです。

スカルプÐに髪の毛を増やす効果はありませんが、AGAの原因となってしまうDHTという男性ホルモンを少なくできる成分が入っています。

それが「豆乳発酵液」「バンジロウ葉エキス」などです。

オーガニックティーの画像

髪を増やすことはできなくても、薄毛予防の効果に期待できる成分が含まれているんですね。

育毛シャンプーといっても、使ってみて効果がないと反対に評判を落としてしまいます。

スカルプDは、1999年からドクターと共に研究が開始された歴史の長いシャンプーですが、その人気は衰えることがありません。

僕の周りでも、男性へのプレゼントとして使っているという話を耳にするほどです。

頭皮のニオイ・フケ・かゆみの原因菌対策に

頭がかゆくなくなった男性のイラスト

薄毛になる人の多くは、頭皮があまり良い状態じゃないのが大きな特徴ですね。

薄毛以外でも、頭皮がかゆくなって、その後にフケがたくさん出たりしたことはないですか?

こういう症状の時はマラセチア菌という雑菌が繁殖している可能性があります。

スカルプDにはこのマラセチア菌を撃退するミコナゾール硝酸塩という成分が入っており、フケを防いでくれるんです。

そしてかゆみや臭いの原因は雑菌だけでなく、乾燥も頭皮の状態を悪くする原因になります。

スカルプÐにはフケを雑菌から守ったり、頭皮が乾燥しないようにする「保湿剤」などがしっかりと含まれているんですね。

女性用スカルプD ボーテ シャンプーの成分のポイント

ドライヤーしている女性のイラスト

スカルプⅮには女性用のボーテというシャンプーもあります。ボーテという商品です。

ボーテはは女性ホルモンに注目したシャンプーなんですね。

成分の特徴は髪の毛にも頭皮にも優しいアミノ酸由来の洗浄成分。皮脂を取りすぎず残しすぎずフケ、かゆみ予防にもなります。

「豆乳発酵液」などの植物成分タップリで女性ホルモンの減少をカバーできるという効果も期待できます。

さらに女性の悩みでよくある乾燥肌に対して効く、「ピロクトン」などの成分も入っています。

男性用だけじゃなく、女性にも良いシャンプーが作られているんですねー

スカルプDシリーズ共通のアプローチ成分

青々とした葉っぱの画像

さまざまな種類があるスカルプDシリーズですが、たくさん種類があっても、男性用は基本的にベースの部分はどのシャンプーも同じ成分が使われています。

その成分とは「豆乳発酵液」「バンジロウ葉エキス」といった、女性ホルモンに働きかけたり男性ホルモンとのバランスをとるもの。

もちろん頭皮にも有効なので、男性ホルモンを少なくして抜け毛予防効果を期待することができます。

他社とは違う、肌状態に合わせた成分配合

泡の画像

先ほども書きましたが、お医者さんと一緒に作ったというのが、スカルプDの大きな特徴。

お医者さんは診察をして薬を処方しますよね?

そのお医者さんの経験、実績をいかして、スカルプDでは肌に合わせてそれぞれ成分を使い分けているんです。

あなたは皮脂がたくさん出て、「加齢臭がする」なんていわれていませんか?

そんな人は「アミノウォッシュ+(脂肪酸(12,14)アシルアスパラギン酸Na液)」という成分が入ったこのオイリータイプがピッタリ。

そして「フケが多くて、敏感肌で困っている」というあなたは、「アロエベラエキス」などの保湿成分がタップリの、ドライタイプがおすすめですね。

特徴成分の効果は発毛促進、皮脂分泌調整効果等さまざま

様々な色の円形のイラスト

たくさんの成分からできているスカルプD。

このシャンプーに人気があるのは、その成分の多さや種類の多さだと思います。

とくに薄毛に関してはドクターとタッグを組んだ影響が大きく、効果が科学的に認められている成分を使っていることなどが人気につながっているんだと思います。

どんなに高価な成分を使っても、効果が出なければ意味がないですし、自分に合ったものがどんなシャンプーなのかも分かりませんよね。

スカルプDの場合はたくさんある種類のなかでも、どのシャンプーにも効果が高い成分を使っています

だからこそ長年人気が続いているんじゃないでしょうか。

スカルプⅮの洗浄力と浸透力

キレイな泡の画像

スカルプⅮは浸透力にも着目し、頭皮の奥まで成分を浸透させるために「ペリセア」(ジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウム液)、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール)を配合しています。

これは浸透力を高くして、洗浄力が高い「アミノウォッシュ+」という成分の効果を高めるためでもあるんですね。

中まで入り込んでから汚れを落とす効果があり、しかも皮脂を落としすぎないバランス力が、人気を維持できているポイントになっているわけです。

スカルプDシャンプー5種類を使った男性8人と理容師の効果口コミ!!

スカルプDシャンプー脂性肌用は効果があるのか?実際に理容師が使って検証してみました。

続きを見る

男性シャンプー選び方ドンズバ

→ 男性シャンプーの選び方の記事をもっと見る

木代さんLINE

きしろ
あなたが使っているシャンプー&トリートメントがベストか一緒に考えませんか?

京都のファミリーサロンセブンオーナー理容師として24年間お客様の髪に関わってきました。

男女共に30代後半~40代で髪質は変わってきます。

細毛や薄毛、繰り返すカラーによる傷み、髪のバサバサ感など。

20代はあんなにツヤツヤで張りのある髪だったのに…

そして、「抜け毛・ボリュームダウン・ツヤ落ち」はシャンプーやトリートメントが髪質にあっていないと改善しにくいです。

髪型やヘアケアには人一倍取り組んできたつもりですし、あなたの髪質改善のサポートができると思いますので、LINE@でお友達になりませんか?

LINE@でお友達申請いただけた方は、髪質・肌質も考えながら「あなたが使うべき適切なシャンプー」をマンツーマンでお答えします。

髪を大事にしたい方限定


LINE@で直接僕に質問してみる

今すぐ友だちになる

※ 今使ってるシャンプーも診断中!

-男性シャンプーの選び方

Copyright© ヘアマニア , 2023 All Rights Reserved.