はげ薄毛の髪型

薄毛予防対策で髪の毛にいい飲み物は?良い・悪い飲み物を徹底比較!

⑦薄毛、AGA予防!髪の毛にいい飲み物5つとその理由を理容師が紹介!
きしろ
こんにちは。京都で理容室しているきしろです。
今回は髪に良い飲み物・悪い飲み物の比較です。

髪の毛を太く健康に育ててくれる、そして抜け毛や薄毛予防に効果のある飲み物。
実はそれが"ある"んです。

人間の体の大部分は水分
そのため日々の飲み物は、髪の毛の状態に多大な影響があるわけです。
つまり、飲む物の種類によっては、髪の毛の状態が良くなったり悪くなったりすることもあるんですね。

「飲んだらダメなものって?」
「お酒やコーヒーは刺激が強いのかな…?」

そんな色々な疑問の解決から。
まずは良い影響・悪い影響の一覧です。

髪の毛に良い飲み物・悪い飲み物の比較表

飲み物の比較表

髪に良い飲み物、悪い飲みのも比較表。
リンククリックで各見出しへジャンプします。

では、1つずつ説明していきます。

抜け毛が増える!?「髪の毛に良くない飲み物」

飲むと良くないもの

髪の毛や頭皮に悪影響をあたえる飲み物はこれらです。

実はこれらは抜け毛の悪化を引き起こします。
「でも、これってみんな飲んでるものですよね?」

はい、そうなんです。
これらの飲み物は、絶対飲んではいけないわけではありません。

まず、どの飲み物がどう頭髪に影響するのかを説明していきますね。

① 「コーヒー」

お酒が髪に悪影響

コーヒーがなぜ髪の毛に良くないんでしょうか?

それはコーヒーを飲み過ぎることによって、眠りにくくなったり、たんぱく質が作られにくくなるからです。

眠気覚ましや気分転換などに好まれるコーヒーですが、そこに含まれるカフェインによって脳が覚醒してしまいます。

夜、コーヒーをたくさん飲んでしまって寝られなくなることもありますよね。

寝不足になると、髪が薄くなったり、抜け毛が増えやすくなったりと悪影響が出てきます。

それに、コーヒーを飲みすぎてしまうと髪の毛を作るための「亜鉛」が少なくなる、というのも大事なポイントです。

比較表へ戻る

② 「アルコール」

泥酔している男性

お酒は、1日の疲れをとったり、ストレス発散になったりと、適量なら気晴らしをするにはとてもいいものですよね。

でも、飲みすぎてしまうと、脂質の過剰分泌や睡眠不足で、たんぱく質が作られにくくなることもあります。

アルコールの過剰摂取で、体の代謝が悪くなって皮質の過剰分泌が起きてしまうことも。

お酒を飲むと顔がテカってしまうことがありますが、そういうときは、顔だけではなく肌や頭皮も同じような状態になっています。

皮脂の過剰分泌は毛穴を詰まらせてしまい、抜け毛や薄毛につながっていきます。

③ 「炭酸飲料」

髪の毛に良くない飲み物

最後に炭酸飲料。これらは多量の糖分を含んでいます。

大人も子どもも大好き、という人気の飲み物ですが、糖分をたくさん摂取すると、皮脂が多く分泌されやすくなってしまいます。

皮脂の過剰分泌は頭皮に悪影響!

飲み過ぎに注意して、健康な髪を守りましょう。

ちなみに、これらの飲み物を飲んではいけない、ということはありません。
ただ、過剰に摂取すると髪に悪い影響が出てくることを覚えておいてくださいね。

薄毛対策、抜け毛予防におすすめの飲み物

髪によい飲みのもの

「これを飲むだけで髪の毛の量が増える!」

という夢の飲み物は、残念ながらありません。
けれども、抜け毛を予防して薄毛になりにくくしてくれる飲み物は存在します。

どんな風に髪に作用するのか、それぞれご紹介していきますね。

① 「ココア」

ココアの画像

最初にご案内する「ココア」にはポリフェノールが含まれています。

ポリフェノールには抗酸化作用があるのをご存知でしょうか?

この抗酸化作用が働くと、活性酸素の量が減ってきます。

さらに、ポリフェノールには血行促進効果もあるので、頭皮のサイクルを正常に戻してくれるという効果もあるんです。

ヘアサイクルが良くなると、頭皮全体に栄養が届きやすくなって、髪の健全な成長につながります。

過剰摂取はよくないのですが、時々ココアを飲んでみるとポリフェノールの働きの恩恵を受けられますよ。

② 「豆乳」

豆乳のイラスト

まず説明しておくと、大豆製品というのは髪の毛に良いです。

「大豆はタンパク質が豊富」だから。

髪の毛の生成や成長にはタンパク質が大きく関わっているんですね。

だから薄毛予防に大豆が重要視されているんです。

そして豆乳や大豆には「イソフラボンという薄毛を進行させる男性ホルモンを抑制させる成分が豊富に含まれています。

イソフラボンは女性ホルモン(エストロゲン)と同じような働きをすると言われていて、コシやツヤのある髪の毛を作りだしてくれます。

女性ホルモンが減ると抜け毛が増えたり、髪がパサパサしたり、コシやツヤがなくなったりしてしまうので、ホルモンの不足を豆乳で補うということですね。

イソフラボンの摂取は、AGA(男性型脱毛症)、FAGA(女性型脱毛症)の予防にもなります。

お料理に使って、食べ物として取り入れていく方法もありますよ。

③ 「常温の水」

常温のお水がいい

次にご案内するのが「常温の水」です。

「え?タダの水?」

と疑問に思いますよね。
でも水だとバカにするなかれ。
美容でも健康でも基本は「水」なんです。

水というのは「糖分や余計なものが入っていない」ため、体に悪影響を及ぼすことは皆無。
血行不良などを起こす可能性もないですし、デトックス効果も期待できます。

冷たい水は身体を冷やすので、体に優しくないこともありますので、原則としては「常温」を心がけてください。
僕もAGAクリニックに行ってるので、常温水を飲むように指導をうけています。

寒いときは温めて飲んでも良いですね♪

女性の場合は年齢とともに「髪の艶落ち・うねり・パサつき」も目立つかと思います。
ちょうどこの記事を読まれているあなたの状況かも?

そんな方へはクイーンズバスルームをおすすめですね。
「水のチカラ」である「髪の水素結合」を最大限に利用した商品で「髪の艶落ち・うねり・パサつき」へのサポートが期待できますよ。

2023年9月は、5日間お試しセットが送料無料で1,300円とお得なキャンペーン中でした。

レビューはこちらを参考にしてください。

クイーンズバスルームの写真
クイーンズバスルームの効果・口コミは?くせ毛の女性美容師が成分効果を徹底評価!

クイーンズバスルームがくせ毛に効果的とのことで、現役美容師が実際に購入し口コミレビューします。

続きを見る

④ 「100%果汁の飲み物」

100%果汁の飲物

次は「100%果汁の飲み物」

100%果汁のジュースなどは人工的な糖類などが入っていない状態なので、ビタミンなどの体にいい成分を摂取しやすくなっています。

そのため、健康で抜けにくい髪の毛を作っていくのに必要な「タンパク質」「ビタミン」「亜鉛」などの栄養素を、飲んで補っていくことができるんですね。

⑤ 「ローズマリー茶」

ローズマリー茶

最後におすすめしたいのが「ローズマリー茶」です。

シソ科のハーブで作られているお茶で、頭皮の血流改善とストレス緩和という効果があります。

ローズマリーティーは抜け毛の原因を改善してくれるんですね。

それと併せて、高い抗酸化作用もあるので、薄毛の進行を予防してくれますよ。

髪に良い食べ物もある

多種の野菜の画像

栄養を摂ろう。

髪に良い飲み物もあれば、食べ物ももちろんあります。

海藻類などは髪の毛に良いイメージをお持ちの方が多いんじゃないでしょうか。

牡蠣の画像
髪の毛にいい食べ物ランキング9選と髪に良くない食べ物を理容師が検証!薄毛予防!!

髪の毛にいい食べ物ランキング9選と髪に良くない食べ物を理容師が検証!薄毛予防!!

続きを見る

髪に良いものを飲みましょう!まとめ

疑問

以上、【髪のことを考えた飲み物の選び方】でした。
もう1度表を見てみましょう。リンククリックで各見出しへジャンプします。

これらの飲料はあくまでも、抜け毛や薄毛の原因となるものを減らし予防していくもの。
健康食品など何でもそうですが、焦らず「適度に」摂取することが大切なんですね。

抜け毛、薄毛の進行を止めるには頭皮の環境を良くすることが第一なので、さらに効果的なのは「頭皮そのもの」をケアすることです。
得に女性の髪ケアは年齢とともにどんどん痛みも進行しますから。

女性向けに特化して人気のある頭皮スカルプエッセンス・育毛剤についてのランキング記事もぜひ参考にしてみてください(*^^*)

人気
女性育毛剤のおすすめ! 市販(ドラッグストア・薬局)の人気TOP8
女性育毛剤で通販・市販ドラッグストアおすすめ人気ランキング!口コミ・評判の良い育毛剤を紹介します

市販(ドラッグストア・薬局)で人気の女性育毛剤TOP5!特徴や口コミを解説します。

続きを見る

木代さんLINE

きしろ
あなたが使っているシャンプー&トリートメントがベストか一緒に考えませんか?

京都のファミリーサロンセブンオーナー理容師として24年間お客様の髪に関わってきました。

男女共に30代後半~40代で髪質は変わってきます。

細毛や薄毛、繰り返すカラーによる傷み、髪のバサバサ感など。

20代はあんなにツヤツヤで張りのある髪だったのに…

そして、「抜け毛・ボリュームダウン・ツヤ落ち」はシャンプーやトリートメントが髪質にあっていないと改善しにくいです。

髪型やヘアケアには人一倍取り組んできたつもりですし、あなたの髪質改善のサポートができると思いますので、LINE@でお友達になりませんか?

LINE@でお友達申請いただけた方は、髪質・肌質も考えながら「あなたが使うべき適切なシャンプー」をマンツーマンでお答えします。

髪を大事にしたい方限定


LINE@で直接僕に質問してみる

今すぐ友だちになる

※ 今使ってるシャンプーも診断中!

-はげ薄毛の髪型
-

Copyright© ヘアマニア , 2023 All Rights Reserved.