はげ薄毛の髪型

くせ毛はサイド刈り上げが似合う!!お客さんの画像で解説!!

天然パーマの男性の画像

「天然パーマにはサイドの刈り上げが合うらしいけど、本当かな?」
「天然パーマのボリューム感と野暮ったさをおさえる方法を知りたい!」

天然パーマはボリュームが出やすく、それによって野暮ったくなる点がスタイリングの上での難しさです。
特に乾燥してくるとクセが強まり、ボリューム感もアップするので苦労するでしょう。
こうした点はどのようにして改善していけば良いのでしょうか。

結論から述べるならば、サイドを刈り上げてしまうのが手軽でおすすめです。
また場合によっては襟足を刈り上げるのも良いでしょう。
こうして「サイド・襟足」と「トップ・前髪」にメリハリをつけることでボリューム感をおさえることができるのです。

今回の記事ではサイドの刈り上げが天然パーマにおすすめの理由を解説し、その上でサイドを刈り上げたおすすめの髪型を紹介します。
天然パーマはカットの段階から対応していくことで、ストレートヘアにはない魅力を作ることのできる髪の毛なのです。

あなたも天然パーマをコントロールするカットとスタイリングのコツを身につけて、プライベートでもビジネスでも素敵な髪型を見つけましょう。

天然パーマのメンズにツーブロックショートスタイルがオススメ

天然パーマの男性の画像

はじめに天然パーマにサイドおよび襟足の刈り上げがおすすめの理由から確認していきましょう。
仕組みを知ることで、天然パーマをコントロールするコツを知ることができるはずです。
髪型を変えていく際も、ここで紹介するコツさえ維持できれば天然パーマは恐れるものではありません。

ちなみにあなたもすでに知っているでしょうが、ツーブロックとは髪の毛について長さに大きく違う2つの区画があるスタイルの総称です。
それこそサイドと襟足は刈り上げ、トップと前髪は長め…であれば、どのようにアレンジしてもツーブロックになります。

襟足もみあげのクセをなくすことができる

天然パーマの男性の画像

サイドと襟足を刈り上げるのが天然パーマにおすすめの理由は、第1にもみあげと襟足のクセをなくすことができるためです。
もみあげと襟足のクセはもっさりと膨らみやすいため、髪型全体を野暮ったくするのですね。
特にもみあげが膨らむと、顔全体が大きく見える恐れもあります。

そこでサイドと襟足を思い切って刈り上げることで、それらの部位のクセを消してしまうのがおすすめなのですね。
また「サイド・襟足」と「トップ・前髪」にメリハリをつけることができれば、全体的にすっきりした印象にもなります。
これがサイドと襟足を刈り上げる大きな意味です。

トップの部分はくせを活かすことができる

天然パーマの男性の画像

またサイドと襟足を刈り上げることで、トップのクセを活かしても不自然にはならないというメリットもあります。
サイドと襟足がすっきりと刈り上げられていることで、トップと前髪のクセを活かしても野暮ったくはならないのですね。

くせ毛をストレートにしようとすると縮毛矯正やストレートパーマが主たる手段となります。
どちらも定期的にかける必要があり、またそれなりに費用もかかります。
そのためくせ毛でストレスなく髪型を維持していくためには無理にストレートにするよりも、敢えてクセを活かす方向を選択するのがおすすめです。

ただし刈り上げなしに全体のクセを活かすと、やはり野暮ったさが出てしまいます。
そのための刈り上げです。
記事の後半で紹介する髪型の例で、サイドと襟足を刈り上げて、トップのクセを活かしたスタイルを確認してみてください。
きっと天然パーマ特有の野暮ったさは感じないはずです。

今流行りのツーブロックスタイルをパーマをかけずにすることができる

天然パーマの男性の画像

また天然パーマの強みは、人工的にパーマをかけずに流行のパーマスタイルを実現できる点です。
特に刈り上げを利用したツーブロックパーマは最早スタンダードといって良いほど多くの人が取り入れている髪型です。
天然パーマであれば、これをすぐに作ることができるのですね。

ここまでいかがでしょうか?天然パーマは敢えてクセを活かす方向で進めるのが良く、また、そのためには野暮ったさを軽減する意味でサイドと襟足を刈り上げるべきなのです。
これが天然パーマで素敵な髪型を作るコツになります。

おすすめのヘアスタイル

天然パーマで素敵な髪型を実現するコツを理解したところで、おすすめの髪型を実際に確認していきましょう。
いずれもサイドと襟足を刈り上げ、トップのクセを活かしています。

刈り上げと8:2分けで作るビジネススタイル

はじめにビジネスシーンで使いやすい髪形を紹介します。
以下の画像をみてください。

 

こちらはサイドと襟足を刈り上げて、前髪とトップを8:2に分けたものです。
トップに自然なクセが残っているのがわかるのではないでしょうか。
比較的長くトップと前髪を残していますが、刈り上げがあることで野暮ったさは感じないはずです。
昔ながらのフォーマルな8:2分けとは違い、トップに高さを出すことで現代風になっていますね。
天然パーマの人にぜひとも参考にしてほしいスタイルです。

刈り上げ+リーゼント風ヘア

続いて紹介するのが、長く残したトップをリーゼント風に立ち上げるスタイルです。

引用元:https://www.beauty-box.jp/style/mens/ma1057/

8:2分けと違い前髪にクセを活かしたままリーゼント風に上げたスタイルであり、クセの強さが自然な色気につながります。
また前髪に長さがあるため、日によっては前髪を下しても良いでしょう。
下す場合もクセを活かして無造作に仕上げると雰囲気を変えつつも野暮ったくなくなります。
画像のようにカラーとも相性が良いので、天然パーマで遊び心を活かしたスタイルを求めるときにおすすめです。

ショートツーブロック

最後に紹介するのはトップと前髪を比較的短めに切ったツーブロックスタイルです。

引用元:https://www.beauty-box.jp/style/mens/cir195/

サイドと襟足を刈り上げているため、野暮ったいショートヘアにはなっていません。
またトップと前髪も短めのためクセをおさえることにも成功しているのが特徴ですね。
画像のような短さで前髪を額に下せるのは天然パーマならではの大きな強みです。
こうした外国人風のスタイルはストレートヘアの人には難しくなります。
ぜひとも挑戦してみてほしいモダンなショートカットです。

まとめ

今回は天然パーマにおすすめのサイドの刈り上げについて解説しました。
サイドと襟足を刈り上げる効果が理解できたでしょうか?天然パーマの弱点はボリュームが出て野暮ったくなる点なので、刈り上げを上手く使ってボリューム感をコントロールするのが良いのですね。

天然パーマをコントロールするための2つのコツは以下のとおりです。

・サイドと襟足を思い切って刈り上げる
・トップや前髪のクセを活かしてメリハリのある髪型にする

これであなたの天然パーマもオシャレな髪型に変身するというわけです。
これまで刈り上げを試したことがない場合は、サイドから少しずつ刈り上げを試してみると良いでしょう。
刈り上げたからといって派手にはならず、意外と自然なスタイルに落ち着くはずです。

また美容師に刈り上げをお願いする場合は、口で伝えるのも難しいため、この記事で紹介した画像をそのまま見せるのがおすすめです。
そうすることで求める髪型の齟齬がなくなり、素敵なツーブロックスタイルを一度で実現できますね。
あなたも天然パーマのボリューム感に悩んでいる場合は、サイドと襟足をすっきりと刈り上げてしまいましょう!

木代さんLINE

きしろ
あなたが使っているシャンプー&トリートメントがベストか一緒に考えませんか?

京都のファミリーサロンセブンオーナー理容師として24年間お客様の髪に関わってきました。

男女共に30代後半~40代で髪質は変わってきます。

細毛や薄毛、繰り返すカラーによる傷み、髪のバサバサ感など。

20代はあんなにツヤツヤで張りのある髪だったのに…

そして、「抜け毛・ボリュームダウン・ツヤ落ち」はシャンプーやトリートメントが髪質にあっていないと改善しにくいです。

髪型やヘアケアには人一倍取り組んできたつもりですし、あなたの髪質改善のサポートができると思いますので、LINE@でお友達になりませんか?

LINE@でお友達申請いただけた方は、髪質・肌質も考えながら「あなたが使うべき適切なシャンプー」をマンツーマンでお答えします。

髪を大事にしたい方限定


LINE@で直接僕に質問してみる

今すぐ友だちになる

※ 今使ってるシャンプーも診断中!

-はげ薄毛の髪型
-

Copyright© ヘアマニア , 2023 All Rights Reserved.