男性薄毛の原因

薄毛予防!抜け毛を減らすために効果的な動画付き頭皮マッサージ方法

頭皮マッサージをしている女性のイラスト

きしろ
京都で理容室をしているヘアマニア編集長きしろです。

きしろ
抜け毛、薄毛の改善方法に「頭皮マッサージ」が良いと思っていませんか?
頭皮マッサージは良いんじゃないの?
ヘア子

きしろ
実は、頭皮はほかの体の部位よりも、デリケートな性質をしているので、”間違った自己流マッサージ”を続けていると、反対に抜け毛を増やして薄毛を悪化させてしまう可能性もあるんだよ。
へー、それは知らなかった。じゃあ頭皮マッサージはしないほうが良いの?
ヘア子

きしろ
そんなことはないよ。

たしかに、薄毛の原因の一つに

「頭皮の血流悪化」

「頭皮の硬化」

というものがあるから、マッサージをすることは有効な手段やけどね。

間違ったやり方じゃなく、正しい方法でマッサージをするってことが大事。

なるほど。正しい方法でマッサージすれば効果があるってことね♪
ヘア子

きしろ
そーだから今日は薄毛改善、予防のための安全で効果的な、正しいマッサージ方法について解説していくね。
はーい✋
ヘア子

きしろ
動画もあるので見てくださいねー

自己流の頭皮マッサージが危険な理由

健康な髪の毛を生やすために、頭皮マッサージをする方も多いと思いますが、頭皮マッサージについて危険な認識をしている方もおられますので注意した方がいいでしょう。

テレビなどで硬いブラシで強く叩いたり、男性の薄毛予防という理由で、力任せに強い刺激を頭皮に与えているシーンを頻繁に放送していることがありますね。

自己流の頭皮マッサージをする人で「強いほど毛根が活性化する!」とばかりに頭皮を刺激している方がおられます。

とくに薄毛になる仕組みと頭皮環境が違う女性がこれを真似ると、取り返しのつかない事態をまねくこともあるので頭皮や髪の毛に負担をかけるようなマッサージ方法は避けた方がいいかもしれませんね。

いくつかある脱毛症の中には「器質性脱毛症」「牽引性脱毛症」という、外部からの圧迫や引っ張られる力によって髪の毛が抜けてしまう症状があります。

帽子やポニーテール、ヘルメットなどによる”外部からのダメージ”から起きるものです。

毛根は外からの刺激にあまり強くはなく、とくに髪の毛が細くなったり少なくなったりという症状が現れている女性の頭皮環境は、男性の頭皮よりも悪化していることも多いです。

間違った自己流のマッサージは、毛根への過度な刺激と荒れた頭皮に対してダメージが重なり、髪が切れててしまったり、健康な髪の保つ力を低下させることになります。

頭皮マッサージの効果

頭皮マッサージは抜け毛、薄毛予防に効果があると言われていますが、それ以外にも期待できる効果があります。

髪の毛への効果

まず継続的に頭皮マッサージをすることで、血流が良くなります。

抜け毛や薄毛の大きな原因の一つに血流の悪化が挙げられます。

髪の毛への栄養は血液を通して運ばれるんですが、血流が悪くなることで栄養が十分に届かず髪の毛が育たなくなってしまうんですね。そこで血流が良くなることで栄養が髪の毛に周り、

・抜け毛予防

・薄毛予防

・白髪予防

などの効果が期待できます。

お肌に期待できる効果

頭皮と顔の皮膚は1枚でつながっています。

頭皮マッサージではお肌を引き上げることで

・リフトアップ効果

・しわの予防

・目の下のクマ予防

などの効果もあります。

身体に期待できる効果

頭皮マッサージって単純に気持ち良いですよね。頭を触るだけでリラックスできますし、気持ちも落ち着きます。僕がカットをしているときにも気持ち良さそうに寝られているお客さんも多いです。

・リラックス効果

・ストレス解消効果

・疲れをとる

などの効果が期待できます。

薄毛を防ぐ正しい頭皮マッサージ!

頭皮マッサージをすると髪の毛に良い効果があります。かといってやみくもに頭を揉んだらいいのかというとそうではありません。

間違った方法でマッサージをしていると、薄毛予防効果どころか頭皮に悪影響をもたらす恐れがあります。

これは手技におけるものに共通していることで、「正しくやる」ということが大切なんですね。

野球でもバットを持つ手が左右反対だと打てませんよね。サッカーでも正確に右足で蹴ろうと思えば左足を踏み出す位置が大事です。

頭皮マッサージもそうなんです。正しい場所を押さえ、手を正しく動かすことで薄毛予防や育毛効果があるんですね。

薄毛予防の頭皮マッサージを自分でする上での注意点

毛穴の画像

まず

薄毛、抜け毛予防に効果的なマッサージ注意点①

過度な刺激を与えすぎない

少し前まで、プラスチックのトゲトゲしたマッサージアイテムや固めのブラシでトントン頭皮をたたく方法がありましたが、現在ではそれらは間違いとされています。

たたいたり、こすったりするのではなく優しく揉む、押すを意識してマッサージすることが大切です。過度の刺激は与えないほうがいいということですね。

抜け毛、薄毛予防に効果的なマッサージ注意点②

小指は使わない

小指を使うと、角度的に頭皮に爪があたりやすく、頭皮を傷つけてしまう可能性があるので、両手の人差し指、中指、薬指、親指の8本を使って優しくマッサージして下さい。

血流を良くして薄毛を予防する方法

薄毛改善のための頭皮マッサージの目的は、頭皮を柔らかくして

「血流を高めること」です。

ですから、マッサージのとき「頭皮をこする」ようにしてはいけません。

頭皮は動かすことで柔軟性を取り戻しますので「頭蓋骨の上で頭皮をずらす」ようにするのがコツです。

正しい頭皮マッサージは基本的に「指の腹」や「指の付け根」を使って行います。

そして、部位ごとに少しづつ手順が違います。

サイド部分

頭のサイド部分のマッサージの仕方

耳の上部から頭頂部までの「サイド部分」は、親指以外の「指の腹」を使います。

指を4本軽く開いて、両手でサイド部分に軽く当てます。

ポイントは頭皮を動かすようなイメージ

指でぐっと頭皮を持ち上げるように抑え上下に回しながら1cmほど動かし、このとき決してこすらずに、頭皮と頭骨を引き離す(ずらす感じ)ようにします。

頭皮を動かすというイメージですね

髪が生えているサイド部分全体にマッサージします。

一番下の1線めから2線目というふうに1,5~2センチずつ上にずらしてマッサージしていきます

親指の付け根を使って圧をかけながらマッサージするというのも良いですね。

頭頂部

頭頂部をマッサージするときも同じように指の腹を使うんですが、親指も使いましょう。

頭頂部のうずがある部分は特に薄毛になりやすい場所ですし、前髪も含めてこめかみより上の部分は、後頭部や側頭部にくらべてもともと髪の毛が細かったり薄かったりしますので特に血行を良くするというのを意識してマッサージしましょう。

頭頂部は指で頭をつまんで揉み上げるようなイメージです。

後頭部

首筋の外側を3指で回しながら下から上にずらしながらマッサージしましょう。

押さえて気持ち良い部分を重点的にマッサージしましょう。

ツボ押し

頭部に流れ込む血液を増やすために、「ツボ押し」をします。

首にある背骨後頭部の頭の骨が繋がる部分(頚椎のつなぎ目)の両端のくぼみに「風池」という、少しくぼんだ部分にツボがあります。

そこを親指で優しく指圧します。

抜け毛を減らす頭皮マッサージQ&A

頭皮マッサージをする際、いくつかのコツや注意点があります。

以下の項目を見てみましょう。

いつやるのが効果的?

頭皮マッサージをすると、血流がアップして皮膚全体が活性化します。

このときに育毛剤を使うと、成分が早く浸透して馴染んでくれるので飛躍的に効果が高まります。

また、シャンプーをするときにはお湯を使うので頭皮が温まって早くマッサージ効果が増大します。

頭皮マッサージは、「育毛剤を使うとき」や「シャンプーをするとき」がベストです。

どのくらいの頻度・時間でやるのが良い?

頭皮マッサージで固まった頭皮をほぐすには、毎日少しづつ続けることが大切です。

また1回に1時間もしてしまうと、いくら優しくマッサージをしたとしてもやはり皮膚ダメージは避けられません。

大体10分から15分くらいを目安に毎日続けるようにしましょう。

より効果を実感するためには?

頭皮マッサージは「頭皮を柔らかくして血流を上げる」ことが目的です。

しかし、頭皮だけを局部的にもみほぐしても、他の部分の血流が悪ければ効果も半減してしまいます。

頭皮マッサージの効果をより高めるためには、全身の血流をよくすることも大切です。

ウォーキングやジョギング、軽いスクワット、ストレッチなどが血流向上には最適な運動です。

そして「育毛剤」は、頭皮マッサージの効果を高めるためには不可欠なものです。

頭皮マッサージと育毛剤の併用

女性用育毛剤の多くに「血流を高める成分」「細胞を活性化させる成分」が使われているからです。

硬化して硬くて薄くなった脱毛症の頭皮は「眠って冷たくなった状態」だといえます。

これに血流を送り込んで、さらに眠った細胞と発毛器官を蘇らせるのが頭皮マッサージだからです。

育毛剤にはたくさんの種類がありますが、このサイトでいくつか厳選したものを他のページで紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

 

「頭皮マッサージ」は、かんたんですぐにでもはじめられる反面、知識が乏しい状態で行ってしまうと逆効果になってしまうこともあります。

ここで紹介した方法や注意点を守って、正しく安全な頭皮マッサージのやり方を覚えておきましょう。

また「マッサージくらいで髪が生えてくるの?」と疑問があると思いますが、マッサージをしたからと言ってなくなった髪の毛が生えることはありません。

しかし、マッサージをして血行を良くすることで頭皮環境を良くして、髪の毛が生えやすい状態を作ることはできます。健康な髪の毛を生やすには、健康な頭皮であることが前提条件になります。

毎日の頭皮マッサージで健康な頭皮を維持しましょう。

〈まとめ〉

  • 自己流の頭皮マッサージは逆効果になることもある
  • 頭皮マッサージは「頭皮を柔らかくして血流を高めること」が目的
  • 頭皮マサージは頭の部位ごとに優しく行う
  • 頭皮マッサージは「育毛剤使用時」「シャンプーする時」が最適
  • 頭皮マサージは毎日10分くらいを目安に欠かさず行う
  • 頭皮マッサージと併せて全身運動をすると良い
  • 「育毛剤」は頭皮マッサージの効果を高める

男性薄毛の原因ドンズバ

→ 男性薄毛の原因の記事をもっと見る

木代さんLINE

きしろ
あなたが使っているシャンプー&トリートメントがベストか一緒に考えませんか?

京都のファミリーサロンセブンオーナー理容師として24年間お客様の髪に関わってきました。

男女共に30代後半~40代で髪質は変わってきます。

細毛や薄毛、繰り返すカラーによる傷み、髪のバサバサ感など。

20代はあんなにツヤツヤで張りのある髪だったのに…

そして、「抜け毛・ボリュームダウン・ツヤ落ち」はシャンプーやトリートメントが髪質にあっていないと改善しにくいです。

髪型やヘアケアには人一倍取り組んできたつもりですし、あなたの髪質改善のサポートができると思いますので、LINE@でお友達になりませんか?

LINE@でお友達申請いただけた方は、髪質・肌質も考えながら「あなたが使うべき適切なシャンプー」をマンツーマンでお答えします。

髪を大事にしたい方限定


LINE@で直接僕に質問してみる

今すぐ友だちになる

※ 今使ってるシャンプーも診断中!

-男性薄毛の原因

Copyright© ヘアマニア , 2023 All Rights Reserved.