
近年は、年齢や性別に関係なく、側頭部の薄毛に悩む方が増えてきています。髪をかきあげたときに側頭部がスカスカしていると感じたら、甲状腺機能低下の可能性も。
側頭部の薄毛の原因はいくつか考えれられますので、ご自身の症状に合わせて早めに対処しましょう。
この記事では、女性に多い「側頭部の薄毛」が気になる向けて原因と対処法を解説していきます。
側頭部の薄毛はストレスが原因?
側頭部が薄毛になる原因の一つに過度なストレスが挙げられます。
仕事や家庭、悩み事などを抱えて、慢性的なストレスを感じると、全身の血行不良を引き起こします。
頭皮に張り巡らされている毛細血管に十分な栄養素が行き渡らず、薄毛となるのです。
現代はストレス社会ですから、ストレスを完全に排除することは難しいといえます。
ストレス解消法としては、日頃から適度な運動、十分な睡眠を確保したり、趣味に打ち込んだり、ストレスを上手く発散させましょう。
側頭部の薄毛は治る?症状と対処法次第で回復することもある
側頭部の薄毛は原因を突き止めて、早めに対処することで改善することが可能です。
ストレスや生活習慣の乱れによる原因だけでなく、ホルモンが影響した病気の可能性も考えられます。
まずは、ご自身の側頭部の薄毛を観察して、どんな症状なのか原因を明らかにしていきましょう。
側頭部の薄毛に多いストレス以外の5つの原因

ストレスや生活習慣が原因の場合は、日頃の生活を見直すことで、比較的簡単に改善することが可能です。
ただし、甲状腺ホルモンの減少による薄毛や円形脱毛症の場合は、早めに医療機関に相談することが大切てす。
いずれにしても、側頭部の薄毛は原因が分かったら早めに対処することが重要なポイントです。
①甲状腺機能低下症
急に抜け毛の量が増えたり、疲労感、倦怠感が続く場合は、甲状腺機能低下症のサインかもしれません。
甲状腺機能低下症とは、血液中の甲状腺ホルモンが少なくなる病気をいいます。
甲状腺ホルモンは血液中にホルモンを分泌して、代謝を正常に保つ大切な役割があります。
甲状腺はのどぼとけの下辺りにあるので、唇、舌、喉の奥の粘膜がむくんで話しにくくなることも。
甲状腺機能低下症は、内科などの医療機関にて薬の投与や服薬などの適切な治療を行うと、症状は改善します。
まずは、側頭部の薄毛の原因が甲状腺機能低下症なのか明らかにするために、医療機関で血液検査を受けましょう。
②円形脱毛症(蛇行性脱毛症)
円形脱毛症とは、10円玉くらいのサイズの円形や楕円形の脱毛斑が突然生じる疾患のことをいいます。
円形脱毛症に初期症状はなく、何の前触れもなく突然脱毛が始まるのが特徴です。
頭部にまあるく地肌が見えたり、円形に抜け落ちる症状があります。
側頭部に部分的にできたり、複数箇所に同時にできたり、連結した形になるなど、人それぞれ症状は異なります。
側頭部に円形脱毛症がある場合は「蛇行性脱毛症」といい、髪の生え際に沿って帯状に症状が進行するのが特徴です。
自然治癒は難しいため、放っておくと広範囲に症状が進み、髪が全て抜け落ちるリスクがあるので要注意。
心当たりがあれば、側頭部の髪がほとんど抜けてしまう前に、皮膚科などの専門医療機関を受診して相談しましょう。
③眼精疲労
近年は、スマホやタブレットの普及により、長時間画面を見続けて眼精疲労になるケースが増えています。
デスクワークの方も毎日パソコン画面を見続けるので、目の周りの筋肉が凝り固まり、血行不良になります。
おでこや側頭部は目の周りの筋肉と近いため眼精疲労になると、側頭部に薄毛の症状ができやすくなるのです。
眼精疲労になりやすい方は1時間に1回はパソコンやスマホから目を離して、目を休ませようにしてください。
帰宅後はゆっくりと湯船に浸かると、目の周りの血行を良くなり目の疲れが取れます。
低刺激のアミノ酸シャンプーや育毛エッセンスを使って、頭皮マッサージをするのも効果的です。
④牽引性(けんいんせい)脱毛症
牽引性(けんいんせい)脱毛症とは、髪が引っ張られることで分け目部分の毛根に負担がかかり、髪が抜け落ちてしまう症状です。
側頭部の髪が引っ張られるまとめ髪やお団子ヘアは、側頭部に負担がかかるので薄毛の原因を引き起こします。
牽引性脱毛症が原因の薄毛は、毎日同じ髪型をするのは避けてください。
結ぶ位置を変えたり、ダウンスタイルにして、毛根に負担がかからないように工夫しましょう。
⑤AGA(FAGA)
女性の薄毛は「女性男性型脱毛症(FAGA)」と呼ばれ、男性型脱毛症(AGA)と区別されます。
抜け毛が増えたり、髪が細くなったと感じた場合は女性男性型脱毛症(FAGA)の可能性があります。
女性男性型脱毛症(FAGA)になる原因は、ホルモンバランスの乱れ、生活習慣の乱れ、頭皮環境の悪化、遺伝など、様々な要因が影響しています。
側頭部が女性男性型脱毛症(FAGA)になった場合は長期的に多面的な対策が必要です。
発毛・育毛効果が認められたミノキシジル配合の女性専用の育毛剤を取り入れると効果的ですよ。
ローションタイプは髪が薄い部分に直接つけると血管拡張作用が働いて発毛効果が期待できます。
-
女性育毛剤で通販・市販ドラッグストアおすすめ人気ランキング!口コミ・評判の良い育毛剤を紹介します
市販(ドラッグストア・薬局)で人気の女性育毛剤TOP5!特徴や口コミを解説します。
続きを見る
側頭部の片側だけが薄くなる原因は?
側頭部の片側だけが後退するのは、「女性男性型脱毛症(FAGA)」の可能性が一番高いです。
女性男性型脱毛症(FAGA)はゆっくりと抜け毛が増えたり、髪の毛が細くなっていく進行型です。
一度発症すると自然には治りませんので、放置していると両側が後退していきますので要注意。
早めに医療機関へ相談すると、投与や服薬などの適切な治療により進行を緩めることができます。
ただし、手遅れになったら、専門の医療機関にて自主植毛などの手術を受けるしか手段はなくなります。
まだ片方が薄い初期段階の女性男性型脱毛症(FAGA)は早めに治療を開始することが大切です。
側頭部がスカスカになる原因は?
側頭部がスカスカになり、髪がほとんどなくなってしまったら、「びまん性脱毛症」による側頭部の薄毛の可能性大です。
加齢とともに発生することが多く、血女性ホルモンの減少や血行不良が主な原因といえます。
はじめは側頭部だけがスカスカでも徐々に全体的に薄くなっていきますので要注意です。
-
抜け毛が多い女性の薄毛はこれが原因?女性に多い脱毛症の種類5つ
女性の薄毛の原因5つについて美容師が検証してみました。
続きを見る
側頭部が薄い女性におすすめの髪型は?
薄毛が気になってきた方は、地肌が見えないように分け目をクッキリ付けないのがポイント。
根元を立たせてボリューム感を出し、ふんわりとボリュームを出す髪型がおすすめです。
側頭部の薄毛対策となるヘアスタイルとスタイリング方法をご紹介していますので、参考にしてみてください。
-
女性の薄毛の隠し方!薄毛を目立たなくする方法おすすめ対策5つ
今すぐ薄毛を隠したい!誰にもバレたくない方におすすめの薄毛対処法
続きを見る
側頭部が薄い男性におすすめの髪型は?
薄毛が気になってきた男性は、薄い部分を無理矢理隠そうとする髪型はNGです。
髪が多い部分と薄い部分がはっきり分かれて、薄い部分が余計に目立ってしまうので要注意。
薄毛でもオシャレな髪型にするには、サイドと襟足は思いっきり短くするのがコツ!
この記事では、写真付きで薄毛男性に似合う髪型6選をご紹介していますので、参考にしてみてください。
-
【理容師執筆】薄毛男性に似合う髪型6選!女子受けの良いヘアスタイルを写真付きで解説!!
【理容師執筆】薄毛男性に似合う髪型6選!女子受けの良いヘアスタイルを写真付きで解説!!
続きを見る
側頭部の薄毛は病院に行った方が良い?
生活習慣を見直して、ヘアケアもしているのに側頭部の薄毛が改善されないとお悩みの方は多いです。
ホルモン系の病気が隠れている恐れがありますので、必要に応じて医療機関を受診しましょう。
薄毛専門のクリニックはカウンセリングは無料のところが多いので、専門家に見てもらうことをおすすめします。
まとめ
今回は、女性における側頭部の薄毛の原因と対策法を解説していきました。
過度なストレスや慢性的な睡眠不足、運動不足といった生活習慣の乱れを改善することで解決できるケースも多いです。
ただし、側頭部の薄毛は甲状腺機能低下症や円形脱毛症といった病気が原因の場合もあります。
急な抜け毛や体調面でも変化がある場合は、早めに医療機関を受診して治療を始めることが大切です。
→ヘアスタイルの記事をもっと見る
-
女性育毛剤で通販・市販ドラッグストアおすすめ人気ランキング!口コミ・評判の良い育毛剤を紹介します
市販(ドラッグストア・薬局)で人気の女性育毛剤TOP5!特徴や口コミを解説します。
続きを見る