育毛剤の基礎知識

育毛剤は白髪予防に効果あり?4つの白髪予防法と黒に戻すおすすめシャンプー!!

育毛剤は白髪予防に効果あり?4つの白髪予防法と黒に戻すおすすめシャンプー!!

ふと鏡を見て、「最近、白髪が増えたな」という経験はありませんか?

特に女性は、白髪により「老けて見えるのでは?」と気にする人も多いです。

「できるなら、白髪をもとの黒い髪にしたい!」と願う人も多いでしょう。

ヘアケアといえば、育毛剤を使用する方法もありますが、育毛剤で白髪を改善することはできるのでしょうか?

今回は、育毛剤と白髪の関係についてご紹介していきますね。

育毛剤では白髪は減るの?

育毛剤では白髪は減るの?

ずばり、育毛剤では白髪は減りません。

なぜなら、育毛剤の役割は、頭皮環境を整えることだからです。頭皮環境が整うことで、「白髪が黒髪に戻る」というわけではありません。

しかし、これ以上、白髪を増やさないためには、頭皮環境を整え、正常な髪が生えやすい状態を整えておくことが必要です。そのために、育毛剤がこれ以上白髪を増やさないために頭皮環境を整えるアイテムになると言えるでしょう。

白髪の予防・増やさないためのルール4つ

白髪の予防・増やさないためのルール4つ

「これ以上、白髪が増えたらどうしよう。結局染めるしかないのかな」と不安になる日ともいるでしょう。できるなら、白髪が増えなようにしたいですよね。では、どんなことに気を付けるべきなのか?

  1. 頭皮環境を整える
  2. ヘアケアを見直す
  3. 食事を見直す
  4. 生活習慣を整える

この4つに関してお話します。

頭皮環境を整える

育毛剤を使用する男性

白髪の予防、改善には、健康な髪が生えてくる頭皮の環境を整えることが大切です。

頭皮が健康であると、髪にも栄養が届き、いきいきした髪が生えやすくなります。しかし、加齢やストレスなどによって、血流が滞るようになると、髪への栄養が届かなくなってしまいます。

また、頭皮は汗腺の動きも活発なので、汗や頭皮についたほこりなどを放置すると頭皮環境を悪化させることになります。

では、健康な頭皮環境を整えるにはどうしたらよいか?と考えた際に、育毛剤を使用することが有効です。

育毛剤は、頭皮を清潔に保ち、栄養を与える、健康な状態に保つ作用があります。

白髪予防効果が期待できる育毛剤を使う

ベルタ育毛剤は女性に評判の育毛剤です。

ベルタの特徴は、ホルモンバランスの乱れや生活環境の変化、栄養バランスの乱れによる頭皮の乾燥、育児による睡眠不足を改善します。

16686454 - attractive female is posing in front of a spot background
女性用育毛剤ベルタの効果と口コミを育毛専門美容師が検証調査!

女性用育毛剤ベルタの成分や効果、特徴について書いてみました

続きを見る

ヘアケア(シャンプー)を見直す

ヘアケア(シャンプー)を見直す

毎日の洗髪やドライヤー、髪を結ぶなどは髪や頭皮にもダメージを与えている場合があります。そのダメージが積み重なると頭皮の環境が悪くなり、健康な黒い髪が生えにくくなることも。

そんな毎日のヘアケアに使うシャンプーを頭皮に優しい商品にするだけでも、頭皮環境を整えることができます。

頭皮に優しいシャンプー

haruシャンプー

haruシャンプーの画像

女性の白髪や薄毛になる人の共通点が、「髪の毛を作る栄養素が足りていない」という点です。

haruシャンプーは、髪の毛を作る栄養素であるアミノ酸の成分を豊富に含んでいます。

haruシャンプーの詳しい情報はこちらから

haruシャンプーのパンフレット
haru黒髪スカルプシャンプーの成分解析!白髪や抜け毛など検証

理容師が人気のharuシャンプーの成分を解析、検証してみました

続きを見る

それでも、白髪が気になる人には…

白髪が徐々に染まるシャンプーで人気のある利尻シャンプーはこちら

➥詳しくは利尻・カラーシャンプー公式サイト

食事を見直す

食事を見直す

私たちの髪の毛も、日ごろの食べ物からできています。そのため、健康な髪が生えやすくする栄養を摂れているのか、食生活を一度見直してみましょう。すぐには効果は現れるわけではありませんが、毎日の積み重ねが白髪予防・改善にもつながります。

特に、チロシン、ヨード、亜鉛、ビタミンB群の栄養が必要になります。

栄養作用食品名
チロシン黒い髪を作るチーズ、納豆、豆腐など
ヨード髪を黒くする、メラニン色素を作る海藻類
亜鉛健康的な黒髪を作るケラチンの合成大豆、カキ、卵など
ビタミンB群頭皮の毛細血管を促進し、メラニン色素を増やす豚肉、レバー、大豆製品

さらに詳しい内容はこちらから

白髪予防におすすめの食べ物!白髪の原因を7つの栄養素で改善しよう
白髪予防におすすめの食べ物!白髪の原因を7つの栄養素で改善しよう

白髪予防におすすめの食べ物と、白髪の原因、改善する栄養素7つについて書きました。

続きを見る

生活習慣を整える

生活習慣を整える

睡眠不足とストレスは、健康な黒い髪を生やすためには大敵となります。

なぜなら、この2つによって、自律神経が乱れ、頭皮環境だけでなく、全身の血行不良にも繋がるからです。

さらに怖いのが、ストレスによって体内の酸化が起きると、白髪を引き起こす原因となることもあります。

生活習慣を整え、うまくストレス発散をし、睡眠をしっかりとることが、白髪予防・改善にも繋がるのです。

白髪が増える原因とは?

白髪が増える原因とは?

髪が黒く見える理由は、髪に含まれているメラニン色素というものが含まれているからなのです。

その色素のもととなる物質を「メラノサイト」といいます。

正常であれば、メラノサイトによりメラニン色素が多く作られるので黒い髪ができます。

しかし、

・加齢

・栄養の偏り

・ストレス・生活習慣の悪化

以上の主に3つの要因によってメラノサイトの量が増減してしまいます。

加齢による髪の色素の減少

加齢による髪の色素の減少

加齢により、メラニン色素が減少することで白髪は生えてきます。

そもそも、メラニン色素自体がどうやってできるのか?という説明には、成長ホルモンが関与してきます。

成長ホルモンが細胞分裂を促すことで、新陳代謝が高まり、この活発な細胞分裂がおきるとメラニン色素が作られます。

つまり、加齢により成長ホルモンの分泌が減少すると、細胞分裂の働きが衰えます。

結果、「メラニン色素が減少してしまう」という結果になるのです。

栄養の偏り

栄養の偏り

無理なダイエットにより、栄養が偏ると髪への栄養も不足しがちになり、健康な黒い髪が生えにくくなります。

髪はメラニン色素を作るために、チロシンなどの栄養を必要としているので、不足すると白髪の原因にもなります。他にも、髪自体が細くなる、パサつきようにもなります。

ダイエットをする際は、髪と体のためにも、栄養を考えながら正しい食事法をとることが必要です。

ストレス・生活習慣の悪化

ストレス・生活習慣の悪化

前述にも書いた通り、睡眠不足とストレスは、健康な黒い髪を生やすためには大敵となります。

睡眠不足とストレスは全身の血行不良を招きます。また、体内が酸化しやすい状態になると、白髪を引き起こす要因にもなりますね。

生活習慣を整え、うまくストレス発散をし、睡眠をしっかりとることが、白髪予防・改善にも繋がるのです。

育毛剤は白髪予防に効果あり?のまとめ

育毛剤は白髪予防に効果あり?のまとめ

今回は、育毛剤は白髪に有効なのか?というお話でした。

結論は、育毛剤によって、白髪自体が改善するというわけではありません。

育毛剤は、頭皮環境を整え、健康な髪を生えやすくするヘアケア用品です。

しかし、育毛剤を使用し頭皮環境を良くしながら、食生活や生活習慣を整えると健康な髪が生えやすくなります。

白髪をこれ以上増やさないためにも、早速できることから始めてみましょう。

女性育毛剤のおすすめ! 市販(ドラッグストア・薬局)の人気TOP8
女性育毛剤で通販・市販ドラッグストアおすすめ人気ランキング!口コミ・評判の良い育毛剤を紹介します

市販(ドラッグストア・薬局)で人気の女性育毛剤TOP5!特徴や口コミを解説します。

続きを見る

木代さんLINE

きしろ
あなたが使っているシャンプー&トリートメントがベストか一緒に考えませんか?

京都のファミリーサロンセブンオーナー理容師として24年間お客様の髪に関わってきました。

男女共に30代後半~40代で髪質は変わってきます。

細毛や薄毛、繰り返すカラーによる傷み、髪のバサバサ感など。

20代はあんなにツヤツヤで張りのある髪だったのに…

そして、「抜け毛・ボリュームダウン・ツヤ落ち」はシャンプーやトリートメントが髪質にあっていないと改善しにくいです。

髪型やヘアケアには人一倍取り組んできたつもりですし、あなたの髪質改善のサポートができると思いますので、LINE@でお友達になりませんか?

LINE@でお友達申請いただけた方は、髪質・肌質も考えながら「あなたが使うべき適切なシャンプー」をマンツーマンでお答えします。

髪を大事にしたい方限定


LINE@で直接僕に質問してみる

今すぐ友だちになる

※ 今使ってるシャンプーも診断中!

-育毛剤の基礎知識

Copyright© ヘアマニア , 2023 All Rights Reserved.