大人になるにつれて気になってきた生え際のm字……生まれつきなのか、ハゲ上がってきたのか?と悩んでいる方も多いようです。
m字はげは大きく分けると2つにわけることができます。
生まれつき額が広く、m字の額の方と、徐々にm字におでこの両端が広がってくる方。
今日はそんな生まれつきのm字ハゲの種類や、AGA(男性型脱毛症)でのm字はげへの改善方法について書いていきたいと思います。
生まれつきのm字はげとAGAの違い
生まれつきのm字はげは、その名の通り生まれた時から額がm字に薄くなってること。
おでこの形が元々m字になってるということですね。
それに対してAGAは20~30代以降に徐々におでこが広くなっていき、m字にはげ上がっていくことです。
それぞれ対処法が違い、生まれつきの場合は、はげあがってきているわけではないので薄くならない、維持するための予防、AGAの場合は育毛剤やAGA治療で髪の毛を増やすことができます。
M字ハゲ3つの種類
M字ハゲには3つの種類があります。
m字はげの種類
①赤ちゃんのm字はげ
②遺伝によるm字はげ
③AGAによるm字はげ
①赤ちゃんのM字ハゲ
赤ちゃんの頃に、左右の生え際が後退していて、生まれながらにしてM字ハゲに見えてしまう場合があります。
赤ちゃんの髪の量は様々ですが、中にはM字ハゲのように、左右の生え際が後退しているように見える赤ちゃんもいます。
「うちの子、もしかしたら将来ハゲてしまうんじゃ……?」と心配になる方も多いでしょう。
赤ちゃんのM字ハゲの原因のひとつとして、まだ髪が生え揃っていないことが挙げられます。
M字ハゲに見える理由は、中央の髪の生え方が活発になり、左右の生え際の髪が生え揃ってないだけなので、成長と共に治ることが多いです。
また、生後4ヶ月くらいの赤ちゃんは、手に触れたものを反射的に掴んでしまいますので、そのために左右の髪の毛を強く掴み、抜けてしまうこともあります。
②遺伝によるM字ハゲは改善できる?
M字ハゲが気になり始めた方が最も最初に思い浮かべるのが、父親の髪の量ではないでしょうか?
日本では「ハゲは代々遺伝することが多い」という事が広く知られていました。
ですので、薄毛の父親を持つ方は「将来は、俺も……」と考えてしまう方も多いでしょう。
この遺伝には2種類あり、m字型のおでこを遺伝してしまうタイプと、m字ハゲになりやすい体質を遺伝するタイプに分かれます。
おでこの形を遺伝するタイプ
おでこの真ん中は毛があるけど、両端部分がm字に上がっているだけでM字ハゲではない。
m字型の髪型を遺伝してしている
m字ハゲ体質を遺伝するタイプ
m字の部分が遺伝的に抜けやすい
m字の部分が20~30代以降はげあがっていく
しかし、その遺伝もただ単純にはげる遺伝子を引き継いでいるというよりは、AGAを引き起こす遺伝子を引き継いでいるんです。
だから、やはり薄毛になる原因で最も多いのはAGAと言えます。
-
ハゲと遺伝の関係!父親のはげは遺伝しない!母型の祖父こそが薄毛になる本当の原因だった!
父親のはげは遺伝しない!母型の祖父こそが薄毛になる本当の原因だった!その関係性を解説!!
続きを見る
③AGAによるM字ハゲ
「AGA」とは、先述しましたように「男性型脱毛症」と呼ばれ、現在最もハゲの原因となりやすい症状です。
AGAとは、遺伝や悪性男性ホルモンの働きにより、薄毛や抜け毛が生じてしまうことを指します。
男性ホルモンに酵素が働き、悪玉のテストステロンに変わり、その悪玉が毛根に反応して、薄毛や抜け毛の原因となってしまうのです。
AGAの男性は全国で約1260万人にものぼり、その数は、成人男性の約3人に一人に該当するという調査データがあるほどです。
後発性M字ハゲの原因3つ
成人男性によく見られる薄毛の症状であるAGAは、思春期を過ぎた頃に症状が現れ始めます。額の生え際や頭頂部の髪が、どちらか一方か、双方から次第に薄くなって来ます。
AGAは進行型ですので、何もせずに放っておいても改善されることはありません。次第に髪の毛の本数は減り続け、徐々に薄くなっていきます。
脱毛の進行パターンには様々な種類があり、額の生え際から双方にかけて薄くなっていくのが「M字ハゲ」と呼ばれる症状です。
血行不良
頭皮の血行が悪くなると、抜け毛の原因となる可能性もあります。
家族や友人に手伝ってもらい、自分自身の頭皮の色を確認してみましょう。頭皮の色が白であった方は、理想的な頭皮コンディションを保っています。血行が良く、適度な弾力や厚みもあり、正常な状態です。
逆に要注意な方は、赤い頭皮の色をしている方、血行が悪く、血流が滞っていることから頭皮が硬くなってしまい、毛根に栄養がうまく行き渡らなくなっている状態です。
悪玉男性ホルモンの増加
AGAの原因として次に挙げられるのが、悪玉男性ホルモンの増加です。
先述しました「男性ホルモン」について、さらに詳しく説明しましょう。
男性ホルモンであるテストステロンが分泌され、血流に乗って毛根近くにたどり着くと、皮脂腺から分泌される5αリダクターゼという酵素の影響によって「ジヒドロテストステロン」というホルモンに変わります。これがいわゆる「悪玉男性ホルモン」と呼ばれるもの。
通常では2年から6年かかると言われている、髪の毛の生え変わりサイクルを短縮してしまうホルモンなんです。
このホルモンの作用により、髪が細くなったり、抜け毛が増えてしまう原因となるのです。
栄養不足
また、栄養不足による抜け毛や薄毛の原因もあります。
しかし、単純に食事量が不足すれば髪の毛に影響を及ぼすというわけではありません。
例えば顕著に現れるのが、ダイエットによる栄養不足です。
ダイエットをするために栄養バランスが崩れ、偏った食生活を繰り返していると、薄毛の原因となってしまいます。
また、髪の毛を作るタンパク質や、血行を良くするための鉄分が不足すると、髪の育成にも良くありません。
細胞分裂に必要な亜鉛も腹側すると、髪の毛を作り出すことが難しくなってしまいます。
これらの栄養素を考え、栄養バランスの整った食事を採ることも大切です。
M字ハゲになりやすい生活習慣
M字ハゲになりやすい原因は様々ですが、ストレスや生活習慣の乱れにより、一時的に薄毛や抜け毛が加速する場合も多くあります。
その原因は主に、ストレスや日々の忙しさによるもの。
食生活が乱れてしまったり、食事に使う時間が不足してしまい、手軽なインスタント食品がメインの食事スタイルとなってしまう場合もあります。
また、睡眠時間も髪の育成に多く関わって来ます。ストレスにより眠りが浅くなってしまったり、寝付けないために深酒をしてしまう場合も、髪にとってよくありません。
それぞれの原因について、詳しく解説していきましょう。
タバコやお酒の量が多い
毎日のストレスが溜まってしまうと、つい増えてしまいがちなのが、タバコを吸う本数や、飲酒の量です。
タバコに含まれてるニコチンは自律神経のバランスを崩し、体を興奮状態にしてしまいます。
そのため、頭皮からは汗や皮脂が分泌しやすくなり、毛穴が詰まりやすくなることで、薄毛や抜け毛の原因となってしまいます。
飲酒の量が増えてしまうことも髪にとってよくありません。
体内でアルコールが分解される時に生成されるアセトアルデヒドは、血液中の栄養や酵素を押しのけてしまう性質があります。
そのために、頭皮や髪に栄養が行き渡らなくなる可能性があるのです。
-
タバコを吸うとはげる5つの理由と対処法を徹底解説!
そもそもタバコが原因で禿げるのか?その理由について各方面調査してみました。
続きを見る
寝る時間が足りないor不規則
睡眠時間が不足すると自律神経が乱れ、ホルモンのバランスが崩れてしまいます。
これらは毛の育成にはあまり良くありません。成長ホルモンが減少してしまい、髪の育成や頭皮の修正が滞ってしまうためです。
髪の毛が作られる「毛母細胞」のは、主に夜の10時から深夜2時ごろに活動すると言われています。
なるべくこの時間は睡眠を取ることが髪の毛の育成への近道になります。
適切な睡眠サイクルや時間は人によって異なりますので一概には言えませんが、なるべく毛母細胞が活動する時間を狙って、7〜8時間の睡眠を取ることが、髪の毛にとって良いとされる睡眠時間になります。
-
寝不足は薄毛の原因!!睡眠の質を上げる方法10選を理容師が解説!
きしろ 京都で理容室をしているきしろです。先日お客さんからこんな質問を受けました 睡眠不足さん いつも忙しくて睡眠時間が短いんだよねー。で、睡眠時間が短いとハゲるって聞いたんだけどホントなの? きしろ ...
続きを見る
食べるものがかたよっている
カップラーメンやジャンクフード、加工食品などを中心に食べていると、髪の育成に必要なビタミンや鉄分、亜鉛、タンパク質などが不足してしまいます。
抜け毛対策に必要な食べ物はワカメなどの海藻類と言われていますが、実は最も必要な成分は「メチオニン」と呼ばれる成分です。
メチオニンは、髪の毛の主成分であるケラチンの合成に必要なアミノ酸で、マグロの赤身やチーズなどに多く含まれています。
また、アミノ酸をケラチンに合成する際に必要な「亜鉛」が多く含まれているのは、牡蠣や煮干し、豚レバーなどです。
頭皮の健康を維持するために必要なビタミンB2を採ることもおすすめです。レバーや卵、乳製品、豆類など、日常的に取り入れやすい食材に多く含まれていますので、ぜひ毎日の食生活にプラスしてみましょう。
-
髪の毛にいい食べ物ランキング9選と髪に良くない食べ物を理容師が検証!薄毛予防!!
髪の毛にいい食べ物ランキング9選と髪に良くない食べ物を理容師が検証!薄毛予防!!
続きを見る
M字ハゲの人がやるべき2つのこと
m字ハゲになってしまった場合は早めに対処することが大切です。
大きく分けると「育毛剤を使用する」、「AGA治療」で改善が期待できます。
育毛剤で治す
育毛剤は、失ったm字部分を生やすというよりは、予防や、頭皮環境を整えるという意識で使うことをおすすめします。
AGA治療をしたいけどクリニックに通うのは抵抗があるという方向けですね。
-
m字ハゲを改善するおすすめ育毛剤ランキング17選|薄毛を良くする口コミ・評判が良い市販育毛剤を大公開
m字はげに効く市販のおすすめ育毛剤ランキング20!!薄毛改善に効果があるのはどれ?
続きを見る
AGA専門クリニックで治す
m字はげをあきらめることはありません。今のは、髪の毛が増やせる時代です。
しかし、m字はげは進行すればするほど、AGA治療をしても効果が出にくくなります。
気になりだしたら、早めの治療をおすすめします。
-
m字はげ治療にはagaクリニック!治療費はどのぐらい?本当に薄毛は改善するの?
m字はげ治療にはagaクリニック!治療費はどのぐらい?本当に薄毛は改善するの?
続きを見る
M字ハゲの人は早めの対処が大切
AGAが原因による男性のM字ハゲは、放っておいても進行が止まったり改善されるものではありません。
ただし、AGAは薄毛になっていても、産毛は残っています。
その産毛は太く長く育つ可能性がありますので、早めのケアが大切です。
少しでも気になり始めた方は、迷わず対処をすることがおすすめです。まだ毛が生えている状態であれば、今の髪を生かして維持をし、育てることも可能です。
まずは生活習慣を見直し、髪の毛にも、自分自身の体にとっても健康になれる生活を見直してみてはいかがでしょうか。
m字ハゲにおすすめの髪型
m字ハゲになってしまったらどんな髪型にすればよいのでしょうか?
答えは短髪です。
25年以上の理容師の経験から薄毛男性に似合う髪型について徹底解説してみました。
-
【理容師執筆】薄毛男性に似合う髪型6選!女子受けの良いヘアスタイルを写真付きで解説!!
【理容師執筆】薄毛男性に似合う髪型6選!女子受けの良いヘアスタイルを写真付きで解説!!
続きを見る