育毛剤の基礎知識

育毛剤・発毛剤・養毛剤の違い知ってる?抜け毛・薄毛対策の基礎知識

育毛剤・発毛剤・養毛剤の違い知ってる?抜け毛・薄毛対策の基礎知識

つい曖昧になりがちな「育毛剤・発毛剤・養毛剤」の違い。

しかしこれら3つのヘアケアアイテムは、似ているようで全く違うものってご存知でしょうか?

この違いを知らなきゃ効果的な抜け毛・薄毛対策はできないといっても過言ではありません。

「育毛剤・発毛剤・養毛剤」違いをしっかりと知り、より実感できる薄毛・抜け毛対策を行いましょう!

 

育毛剤・発毛剤・養毛剤を比較してみました!

育毛剤・発毛剤・養毛剤を 比較してみました!

少し分かりにくい「育毛剤・発毛剤・養毛剤」の違いを一目でチェックできる表を作ってみました。

「これってどんな効果のあるケア商品かなぁ?」と迷った時の目安にしてみてくださいね。

育毛剤発毛剤養毛剤
種別大半が医薬部外品第1類・第2類・第3類医薬品大半が化粧品
効果の大きさ穏やかに作用強力に作用期待できない
副作用の有無なしありなし
発毛効果の認証なしありなし
育毛促進効果の認証ありありなし

 

1.育毛剤は穏やかだが継続して安心して使える

1.育毛剤は穏やかだが継続して安心して使える

チャップアップ・ポリピュアEX・アデノゲンなどで有名な育毛剤は「抜け毛予防・育毛促進・頭皮環境の改善」に効果が期待できます。

育毛剤の大半が医薬部外品に認証されており、期待できる効果は医薬品より穏やかですよ。

育毛剤の大きな特徴は以下の4つです。

育毛剤の特徴

  • 「抜け毛予防・育毛促進・頭皮環境改善」の効果が認証済
  • 育毛剤の大半が医薬部外品に認証
  • 医薬部外品は医薬品よりも効果が穏やか
  • 穏やかな効果のおかげで副作用の心配が少ない

育毛剤は穏やか効果なので継続した使用が必須ですが、医薬品と違って副作用をあまり気にすることなく使えるのは、大きな安心ポイントですね。

育毛剤の選び方・購入者の口コミなどのまとめを作っていますので、参考にしてみてください。

育毛剤の選び方・口コミまとめページ

 

2.発毛剤は読んで字のごとく「毛の発生に直接作用」

2.発毛剤は読んで字のごとく「毛の発生に直接作用」

発毛剤は毛髪の成長に大きく影響する「毛母細胞」に直接働きかけ、新しい髪の毛の発生に強力に作用します。

毛母細胞は「毛髪成長における司令塔」のような存在。

CMやドラッグストアでよく見かける「大正製薬のリアップシリーズ」なんかが有名な発毛剤ですね。

発毛剤の大きな特徴は以下の3つです。

発毛剤の特徴

  • 国からの発毛効果認証済
  • 強力な反面、副作用が存在
  • 第1類医薬品、第2類医薬品、第3類医薬品に分類

直接司令塔に働きかけることができる発毛剤ですが、効果をしっかりと実感できる反面、副作用も多かれ少なかれ存在してしまうと言えます。
ですが発毛効果に対して、明確なエビデンスがあるのは魅力です。関連ページも一緒にご確認ください。

育毛剤の選び方・口コミまとめページ関連

 

3.養毛剤は安価だけど効果がいまいち・・・

3.養毛剤は安価だけど効果がいまいち・・・

養毛剤の多くは「化粧品」に分類され、保湿や頭皮環境の改善がメインとなっています。

薄毛・抜け毛になる前の頭皮環境ケアにはいいのですが、育毛や発毛の期待はできません。

養毛剤の大きな特徴は以下の2つです。

養毛剤の特徴

  • 養毛剤の多くは化粧品に分類
  • 期待できる効果は抜け毛予防と毛髪の保護

近所でも手に入りやすく安価で魅力的なのですが、抜け毛・薄毛の予防や毛髪の保護がメインなので、育毛・発毛を期待したい方にはいまいちなアイテムとなっています。

 

育毛剤・発毛剤・養毛剤のおさらい

育毛剤・発毛剤・養毛剤の おさらい

同じヘアケアアイテムなのに、実は大きな違いがあった「育毛剤・発毛剤・養毛剤」

まとめ

  • 1.発毛剤 2.育毛剤 3.養毛剤という順に効果が高い
  • 発毛剤は効果が一番高いが、副作用の心配がある
  • 養毛剤に育毛効果は期待できない

自宅で個人的に薄毛・抜け毛対策をするなら、医薬部外品に分類される育毛剤が一番おすすめです。

「審査を通過し国が効果・安全性を認めている医薬部外品」という点もポイントが高いですね。

今の自分に合った薄毛・育毛対策を取り入れて、一日でも早く発毛の喜びを手に入れましょう。

 

木代さんLINE

きしろ
あなたが使っているシャンプー&トリートメントがベストか一緒に考えませんか?

京都のファミリーサロンセブンオーナー理容師として24年間お客様の髪に関わってきました。

男女共に30代後半~40代で髪質は変わってきます。

細毛や薄毛、繰り返すカラーによる傷み、髪のバサバサ感など。

20代はあんなにツヤツヤで張りのある髪だったのに…

そして、「抜け毛・ボリュームダウン・ツヤ落ち」はシャンプーやトリートメントが髪質にあっていないと改善しにくいです。

髪型やヘアケアには人一倍取り組んできたつもりですし、あなたの髪質改善のサポートができると思いますので、LINE@でお友達になりませんか?

LINE@でお友達申請いただけた方は、髪質・肌質も考えながら「あなたが使うべき適切なシャンプー」をマンツーマンでお答えします。

髪を大事にしたい方限定


LINE@で直接僕に質問してみる

今すぐ友だちになる

※ 今使ってるシャンプーも診断中!

-育毛剤の基礎知識

Copyright© ヘアマニア , 2023 All Rights Reserved.